Return Main Page
「まさ」のあれこれWeblog
Return Preview Page
倉庫


ADSLから家庭内無線LANへ

2001/01/29

 実は、今日、会社から1台ノートPCがリースされた。ここんところ、家庭のPCはうちの奥さんと夜は争奪戦。そうだ、このノートPCを家庭内LAN接続して、いっきに、PC争奪戦争に終止符を打とう!
 しかしながら、簡単にモデムの共有化はできなかった。(T^T)
 メインのデスクトップはwindows98のファーストエディション(っていうのかな?)の為、モデムの共有ができない?それなりのソフトを導入すれば出来るのだろうけど。そうだ、このついでにADSLを検討してみようと思う。ADSLにルーター繋いで、高速家庭内ネット環境構築だぁ!

2001/01/30

 ここで、私の家の環境を説明。メインのデスクトップは先に書いたように、WIN98にフレッツISDNが接続。(プロパイダーはbiglobe。)WIN98内では、私と奥さんのデスクトップを別々に設定。ログイン時に切り分けている。デスクトップは以前使っていたマシンとデータ交換するためにLANカードは導入済み。(以前使っていたPCはすでに起動せずの状態(T^T))リースのノートはLANカード装備。よってクロスケーブルでピアトゥピアをする環境は整っている。
 これを、フレッツADSLに変更して、LAN環境を構築したい。小さい子供がいるから、できればLANは無線LANを使ってみたい。これがとりあえず最終形。

 でも、ADSLって、どの地域まで使えるようになっているんだろう。昨年12月のNTTの発表では2000年12月には、都内の一部地域、3月末までには23区全域みたいなことが書いてあったような。あ、とりあえず、ここは23区内です。(12月には対象区域にはなっていなかったが・・・)
 というわけで、NTT116に電話してみる。

 聞くところによると、以下の通り。

 「私の地区は2/20からADSLが使えるようになる予定」
 「電話番号は変わる可能性大。これは申し込んでもらえれば調べて変わるかどうか調べてくれるようなことを言っていた。もし番号が変わったらキャンセルできるのかという問には、まぁ、OKらしい」
 「ADSLのスピードは保証できない。もし、スピードに満足できない場合は、工事(有料)により、早くする努力はするとのこと。でも、工事の結果は保証できない。」
 「モデム等はレンタルじゃないのも使えるが、引っ越しとかすると相性とかで使えなくなるかもしれない」

等々、なんか「いらっしゃいませぇ!さぁさぁ、ぜひともADSLお使いください♪」みたいな歓迎ムードはあまり感じられない。とりあえず、お金もかかることだし、電話番号変更の可能性もあるので、家に帰って相談しなくては・・・。

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

 自宅に帰って相談する前に、料金を確認しなくては。
 今現在、フレッツISDNが3,600円(あ、現時点では4,500円。で値下がり予定)。それと、プロバイダーであるbiglobeへは2,000円。計5,600円。 biglobeより安いプロバイダーあるでしょ、と言われるかもしれないけど、メールアドレスの関係やこことかのHPの関係でとりあえず、今後もbiglobeを使おうと思ってるので、これで考えてみる。
 NTT東日本のHPによると、フレッツASDLが4,600円(モデム・スプリッターはレンタルとして)。プロパイダーが2,200円。あまり差が無いとは聞いていたが、確かに1200円の差かぁ。モデムやスプリッターを買い取りとかどっかで調達すればその差は650円くらいみたい。意外と料金の差が無いのにはびっくり。
 ただ、ADSLの工事費等が別途かかる。それと家庭内LANのルーターその他費用。それらをザクッと、適当に、奥さんに説明した。まぁ、彼女も最近、WEB等の遅さにぶつぶつ言っていたので、わりかし前向きにOK。ただ、電話番号が変わるかもしれないという問題は、納得していなかったようだけど。

 うちの場合、某所から引っ越して来たのが10年くらい前。その時は当然アナログ回線だったんだけど、2・3年前にISDNに変更。その時は電話番号変わらず。それを再度アナログに戻すだけなのに、本当に電話番号が変わるのだろうか?変わらないでいいような気がするんだけどなぁ。でも、NTTの人がああいうのだから・・・。うーん。

2001/01/31

 biglobeでフレッツADSLをやるにあたり、確認しておかなければいけないことがある。それは、biglobeの説明に書かれている「家族会員ユーザIDにて、フレッツ・ADSLをご利用頂く場合には、各家族会員ユーザID毎に、「フレッツ・ADSL」オプションにお申し込み頂く必要がございます。」だ。これについては、実は前日に問い合わせメールを出しておいて、さっそく今日返事が来ていた。
 返事によると、やはり別途オプション料金がかかるようである。でも、よくよく見ると「フレッツ・ADSL」オプション料金って200円。私は月額基本料2,000円がまた取られるのかと思っていた。
ただ、こう注意書きがある。
「※(親相当の)会員様が「フレッツ・ADSL」オプションを購入されていても、家族会員ユーザIDでの接続にはご利用頂けません。」
 でも、接続するときって私の親相当のIDで接続してるしなぁ。もしかしたら、そのままでも(追加料金無しでも)、うちの奥さんのメールアドレスは使えるんじゃないかなぁ・・・。そういえば、今のフレッツISDNも追加料金は払ってないような。(メールアドレス1個取得の為に家族会員サービス利用料(300円)は払ってますが・・・。)
 というわけで、問題があったら追加料金を払えばいいか(^^ゞ


 で、私的には、結構ADSLに乗り気なので、奥さんの電話番号変更が気になることは横に置いておいて、再度「116」に電話。申し込みを決断する。
 たぶん、昨日と担当者が違うのだろうけど、「ご希望のスピードが出ないかもしれませんよ。」「早くする努力はするとのこと。でも、工事の結果は保証できない。」とまた言われた。マニュアル通りのセリフだとは思うけど、ちょっとしつこい。
 「工事代はどうなるのか?」の問に、「お客様の環境によってちがうのでわからない」との返事。まあ、2万も3万も取ることはないとのことなので、契約を頼む。
 モデムとスプリッターはレンタルすることにした。どっかで調達するにしても、どこがいくらで出しているかもわからないし、多分まだ高いだろうから、レンタルがいいだろう。
 そして、電話番号についても再度、問い合わせ。場合によってはキャンセルと伝えて、調べてもらうことにした。先方に自分の携帯電話の番号を伝えて待つこと2時間。(私的には2時間で返事をくれたことに満足。)結局、電話番号は変わらないとのこと。まあ、ここら辺は、その人の環境によって違うのだろうけど、ちょっとホットした。
 これからの日程は、担当部署に「116」の人が連絡を入れて、実際の工事日や、実際引ける環境なのかを調べて連絡くれるらしい。どれくらいかかるのか?の質問には、土日を挟むと3・4日以内には無理。彼のニュアンスからは1週間くらいはかかるような口調だった。(ちなみにそれ以上かかる場合もあるとも言っていた。)
 とにかくこれで申し込み完了。なお、ここまでをNTT用語?で「仮申し込み」というらしい。
 なお、この仮申し込みにあたり、書類への記入・捺印等はいっさいなかった。(書類は「116」で書いてくれるらしい。)いたずらで、他人の電話をADSLに申し込まないようにね(~_~;)

2001/02/01

 さてと、ADSLの仮申し込みも終わり、NTTから連絡があるまで時間がある。この間に、もうひとつの目的である家庭内LANの検討もしなくてはいけない。
 そもそも家庭内LANをひくついでに、ADSLの検討を始めたのだから、こちらも手を抜くことはできない。無線を選んだのは、1台がノートパソコンであることと、小さな子供がいるからだ。(子供がLANケーブルにつまずいたら問題だからね。)
 フレッツADSL&無線LANの組み合わせの場合、ルーターの選択は今現在、あまりないようだ。(情報あったら、だれかください(^^ゞ)
 雑誌とかの立ち読みの結果(だってあんまり大きな特集してる本無いから買うのもったいない)、メルコのWLAR-L11-Lとかいうのがターゲットになってくる。そこで、さっそくインターネットで現在の市場価格の調査だ。http://kakaku.com/によると、今現在、価格が30,800〜32,000円。(定価35,000円。)これに、無線LAN用のカード(ノート側)が必要。12,680〜13,100円。(定価14,800円。)
 ところが、このルーター。どうも品薄のような感じ。まったく無いようでもないんだけど、在庫切れって書かれているショップも多い。でも、現在はADSL仮申し込みの段階。へたすると、回線NGだってでる可能性があるから、事前にルーター他を購入しておくわけにはいかない。2月に入って、徐々にADSLが普及始めるとさらに品薄が続くのか?それとも、販売価格が下がっていくか?ウォッチが必要だなぁ。

2001/02/05

 この三日間特に進展なし。(^o^)
この間、ニフティのISDNフォーラムをチェックしているけど、2/1申し込みの人達が今日あたりにずいぶん工事日の連絡を受けているようだ。なんかちょっと不安になってきたぞ。明日NTTに、電話してみようと思う。

2001/02/06

 電話しました<「116」
「1/31に申し込みした××××−××××(電話番号)ですが、連絡が来ないのですが?」
(NTT調べる・・・)
「お客様のエリアは2/20から開始となっていますので、いろいろな確認作業も20日からになります。20日以降にいろいろとお調べして、確認の電話を3から5日後くらいに差し上げます。その後、OKでしたら工事日を決めることとなります。これに2週間くらいかかります・・・」
おいおい、2/20は前に聞いたけど、確認はこの前電話した時から数日でできるって言ったじゃないか。そこから、工事日を決めるから2/20ちょいすぎ位には、開通するんじゃないのか?
「あ、それは、担当者の説明不足ですね。申し訳ございません。担当者の名前はお分かりですか?」
知らないと答えると、では調べて折り返し電話するとのこと。待つこと30秒(そんなにすぐ分かるなら、いちいち電話切るなよ)。担当の名前は教えてもらったが、そこで工事が早くなることは無い。
というわけで、ADSLの道は、来月以降に持ち越されるのであった。(T^T)

2001/02/20

 いよいよ今日からこの地区でもADSL開通か!
でも、2/20から数日経ってからの確認TELになりますで・・・ってことだったので、当然、今日も電話は無し。
待ち遠しいなぁー

2001/02/21

 な、なんと今日NTTよりTEL有りました。
「最短で3/5工事になりますが・・・」
もちろん、この日でOK。しかも、この日は代休予定日でもあった。
「で、宅内工事はNTTでやられるように以前おっしゃっていましたが、よろしいですよね。」ちょっと、待って。実はこのずーっと待たされていた間、私も私なりにいろいろ調査している。(^o^)。niftyのBBSの議論を読んでいると簡単な電話接続工事で手数料1万円以上取られるのはどうも納得できなかったのだ。
「いや、自分でやります」「えっ、大丈夫ですか?」「大丈夫です(きっぱり!)」
何か言いたそうだったけど、そういうことに決めました。
宅内工事を自分でやるとなると、事前にNTTからモデムとスプリッターが宅配されてくる手はずになる。宅配の日を3/2に指定。現在のフレッツISDNは3/5 12:00迄で契約終了。ISDNからアナログに切り替えるタイミングは電話で指示してくれとのことだった。この切り替えタイミングをこちらが知らないと、電話を掛けることも、掛かってくることもできないそうだからである。向こう側(NTT局内の)ADSL設定は夕方くらいまでの終わるとのことなので、それまでにこちらの設定(接続)を終えていればうまくいく、手筈である。

ところが・・・

実は私には定期購読しているパソコン関連の雑誌がひとつある。「日経バイト」がそれなのだが、今日、家に帰ると最新号が届いていた。特集に「ADSLパーフェクトガイド」がある。まさにグッドタイミング。(というかバッドタイミングかな?)
その中の記事に「宅内配線に潜む落とし穴」っていうのがあった。内容的には、スプリッターをつける場所には注意が必要で”外の保安器から来る電話回線にスプリッターを付けてから電話やADSLモデムにちゃんと分けること”とある。それくらい知っているが、”ホームテレホンに注意”とある。実はうちはマンションで、最初からインターホンと電話がついたものが設置されていた。もちろん今も設置されていて、昔ISDNを引いたとき、そこからNTTの人が分配して現状のISDN・TAに繋がっているのだ。はたして外から来た回線は、いったんインターフォン付きホームテレホンに直接つながっているのだろうか?それとも分配したあと繋がっているんだろうか?一目見ただけではわからない。スプリッターはどの場所に付けるべきなのだろうか?ちなみにその本によると、接続を誤るとADSLは繋がりませんとある・・・。
悩んでいてもしょうがないので、とりあえず壁に設置してあるそのホームテレホンをはずしてみることにした。どこにネジがあるか悩みながら10分。ようやくはずれかけたところで、「びーーーーーー」。なんと、その電話についている緊急用の警報が鳴り出すではないか!あわてて元に戻したが・・・。えぇぇぇ、勝手にはずそうとすると警報が鳴るのか?これでは、自分でスプリッター付けとか出来ないではないか!!
考えること5秒。やっぱ、宅内工事はNTTに頼もう。(^o^)
しかし、明日、116にTELして3/5に工事に来てくれるのだろうか?もしかして、ずーっと後に回されたりして・・・。ああ、早まった。この雑誌が1日早く来てくれたら・・・

悩みは尽きない・・・

2001/02/22

 さっそく朝一番(現実には朝二番くらいかな(笑))、NTTに電話した。
なんと担当者はお休み。(おいおい、平日だぞ・・。)でも、電話に出た方が親切に対応してくれた。結論からいうと、最初の予定通り3/5の午後宅内工事付きで開通工事をしてもらえることになった。昨日の電話から、その時間帯には予約が入らなかったのか、意外と当地区では待ってる人がいないのか知らないがほっとする。宅内工事をお任せなので、前日に宅配される予定のモデムやスプリッターも当日、局の人がもってくるらしい。デジタルからアナログへの変更タイミングを告げる電話もしないでいいらしい。
とりあえず、NTT関連の手続きはこれで完了したと思う。えーっとあとやることは、プロパイダーへのフレッツADSLオプションの追加と、無線LANの件だ。

2001/02/23

 さて、次は無線LAN用のルーターの検討を。
ターゲットにしているメルコのWLAR-L11-Lの価格のチェックをWEBでしてみると、一ヶ月弱で1000円くらい売り値が下がってきてる。これはなかなかいい傾向だ!しかしながら、新たな問題が・・・。
先のニフティのBBSによると、WLAR-L11-LはPPPoEがまだ未対応らしい。厳密にいうと、NTT西日本のADSLには対応されているが、東日本には未対応とのこと。(なんじゃ?そりゃ?西と東でそんなにちがうのか?)
でも、正直いってそのPPPoEが未対応がどう影響するのか、よくわからない。明日はこれをちょっと調べてみよう。

2001/02/25

 WLAR-L11-LのNTT東日本PPPoE対応の件は、な・なんと2/23に対応ファームウェアがメルコのHPにアップロードされていることが判明した。
4月以降ということだったが、メルコもこれからのドル箱に対して、早く反応したのか不明だが、これで悩みの種がひとつ解決されたことになる。
でも、まだなにかあると不安だし、とりあえず購入はADSL開通後にしよう。今日は、モデムvsLANカード(デスクトップ)用のストレートケーブルだけ買いました。(^o^)

2001/03/02

 あれ、そういえば来ないなぁと思っていた「フレッツADSL」用のセットアップCDが今日届きました。それと若干の説明書。来週開けにはいよいよ工事。週末は、パソコンに送られたソフトをインストールでもするか。

2001/03/05

 いよいよADSL開通しました。
13時から15時までに、NTTが来るということになっていたんだけど、なんと10時頃電話があり、「今、近くにいるんでこれから行っていいですか?」
あんまり予定が詰まっていた訳ではないのね<NTTさん(~_~;)
もちろん、快くOK。その前にプロパイダー(biglobe)をフレッツADSL対応にしておかなければいけない。
変更はオンラインで出来、IDとパスワードを入力するだけ。これですぐに使えるらしい。
で、NTTを待つこと10分。作業する方が一人見えました。
結構うちのホームテレホンがネックだと思って、宅内配線をリクエストしたんだけれども、そのホームテレホンを見て「あ、関係ないですから。ISDNのTAはどれですか?そこのところにモデム付ければいいので・・・。」と、簡単に作業ができそう。実際は、そのホームテレホン、もう一台のコードレスホンそしてパソコンのFAXモデムと3つまたになっているところをきれいに作業してもらって、ADSLモデムも設置完了。
さっそくスピードテストの結果、900kbps近く出ているとのこと。「速いほうですよ。」と言われた。
確かに、NTTまでは1kmくらいだし、比較的このマンションも古くはないし(といっても築10年くらいかな)上手くいったようだ。
NTTが帰ったあとに、いよいよモデムとLANカードをストレートケーブルで繋いで接続開始。事前に送られていた接続ソフトはインストール済みだし、先のIDとパスワードを入力していざ接続!テストページを試してみると確かに900kbps程度は出ているようだ。
しかしながら、問題がひとつ発見。今までは、メーラーやブラウザを立ち上げる自動的にダイヤルアップするように設定していたが、今のままでは、パソコンを起動して、この接続ソフトをダブルクリックしてインターネット接続をする、という作業が必要。これが意外と面倒くさい。しかし、ダイヤルアップとはちと違うので、メーラー・ブラウザに自動接続させるオプションは無い。
しかし、よくよく見るとこの接続ソフトの設定というメニューの中に、OS起動時に自動接続というオプションを発見。これはデフォルトではオフになっているようで、これでパソコン起動と同時に接続されるようになった。
しかし、もうひとつ不具合を発見。
ICQがなぜか立ち上がらない。それと、ウィンドウズが正常に終了しない。(途中で止まってしまう。)これを近い内に解決させようと思う。

ちなみに、テレホタイムでスピードを計測してみると、ばらつきがあるものの700−900kbps程度だった。

2001/03/06

 ICQが自動で立ち上がらない件は理由がわかった。
オプション設定のインターネット接続方式をダイヤルアップ接続からLAN接続にすればいいだけだった。ICQのネット検出エージェントってやつがダイヤルアップでないから、ネット接続を認識しなかったようだ。この件はこれで解決。
しかしながら、ウィンドウズが正常に終了しない件は未解決。でも、ADSLの性では、ないような気もしている。
もうちょっと、いろいろとやってみよう。

2001/03/23

 ひさしぶりの更新。その後、ADSLは特に問題もなく、速度的にも安定していると思う。ただ、windowsが不安定というか、うまくシャットダウンしないのはあいかわらず。いろいろなサイトで情報を収集してみると、どうもNTTから支給されているフレッツ接続ツールにも問題があるみたいだ。
それに、本来のもうひとつの目的である無線LANがまだ。今月はちょっと忙しかったんだけど、目処がついたので、いよいよ明日、無線LANを購入、接続してみようと思う。これによって、フレッツ接続ツールを捨ててルーターのPPPoE接続に変え、シャットダウンの問題も解決するかもしれない。

購入予定商品は、以前から決めていたメルコのWLAR-L11-L。なんでもこれに無線LANカードが一枚ついている、WLAR-L11S-Lというモデルもあるらしい。いろいろとインターネットで価格調査してみると、このカード付のやつの方がお徳そう。とりあえず、東京・秋葉原での最安値の店をインターネットでチェックした。でも、ちょっと歩き回ればもうすこし、安い店もあるかもしれない。明日見てまわろう。

2001/03/24

 買ってきましたWLAR-L11S-L。結局、昨日チェックした店がダントツで(といっても2・3000円だが)安かった。こういうのを見ると、インターネットの情報もあながち嘘ではないな。(笑)
帰りの車の中で、あれ、もしかしたらLANケーブル(ルーターとモデム間)を買わなければいけなかったのかなぁと不安になったけど、ちゃんと1本入っていた。
さて、セットアップ。マニュアルをみると、無線LANの設定中心に書いてある。当たり前といえば当たり前だが、私の買ったモデルは無線LANのみならず、有線LANのポートもついているタイプ。まず、現在のディスクトップを有線LAN接続して様子を見たい私的には、逆にどうやって有線LANの接続をするのかわかりずらかった。
で、とりあえず設定終わって起動・・・。だめ・・・・。よく見ると、1枚の紙が入っていてADSLでPPPoE設定する場合は・・と注意書きの紙が入っていた。こんな紙、普通気がつかんぞと思いつつ、再設定・・・。
やっぱり、だめ・・・。この前、メルコのHPで見た、ファームウェアのバージョンアップが必要なのか?と思い、ファームウェアをHPよりダウンロード。(もちろん、そのために再度、NTTフレッツ接続ツールでインターネット接続。設定を戻しました(泣))ファームウェアのバージョンアップは簡単に終わる。で、再度、チャレンジ・・・
だめ・・・。なぜなんだぁぁぁぁぁーーー。
もしかしたら、ADSLを何度か切っているので、再接続に時間がかかるのかも?そう思い、しばらく、メルコの設定ツールをパチパチ見ながら時間つぶし。
あ、つながっている!時間をつぶしたのがよかったのか、設定ツールをいじっていたのがいいのか、よくわからないけど、とりあえずデスクトップの有線接続はうまくいきました。(約1時間かかった)
では、次に無線。これもまた、一発ではうまくいかず。では、何をどうやったかという手順も忘れてしまうほど、試行錯誤の上、「あ・・つながった・・・」状態でした。
一見、見やすそうなマニュアルなんだけど、最初ケーブルテレビ用の無線ルーターをADSL対応にした為か、マニュアルもいまひとつ、今の環境にあっておらず、今後の刷りなおしを期待しますよ・・・。
さて、無線LANの使い心地はというと、まずまず。ADSL本来のスピードは生かしきっていると思うし、今のところ、問題は無い様子。とりあえず、うちの奥さんがチャットしている時でも、インターネットできる環境になりました。
そうそう、昨日までデスクトップの方で問題だった、パソコンを切る際の不具合。NTTのフレッツ接続ツールを使わなくなったおかげで、正常に戻ったようです。これも、近いうちにどうにかしてくださいね>NTT殿(まあ、私は必要ないけどね。もう。)


作者ブログはこちら