あくび さんからのコメント
ゴール後のトン汁ってあったんですね~。私はヘロヘロしていて発見できませんでした。お水も貰い損なってしまいました。
戸田公園を利用したほうが埼京線を使われるかたは便利だと思いますよ。駅は広いしガラガラでした。

これだけ多人数が参加する大会の割には、エイドもボランティアも行き届いていてトイレも多くて驚きました。来年はもっといい大会になっているんでしょうね。

03/22

masa さんからのコメント
>あくびさん
実は私も豚汁は面倒くさくって取りにいきませんでした。靴脱いで、まったりしちゃうとなかなか取りにいけません。ゴール直後に行かないとだめですね。

>アロハさん
確かに、これだけのマラソン人口があるんですから、都市型市民マラソンがあってもいいですよね。私もとっても東京大都市マラソンを期待しています。

03/22

マハロ菊池 さんからのコメント
完走ラーメンの海苔を流用した完走煎餅300円もありました。かちかちの堅焼きで乾燥煎餅って感じでしたね。

03/23

masa さんからのコメント
>マハロ菊池さん
おお、そんなのもありましたか。硬いのは苦手だからなぁ。歯くいしばりましたから、ゴールしてから歯を酷使はしたくないですねぇー。

03/23

ネオス さんからのコメント
奥の方はトイレの待ち時間ゼロだったんですかぁ?私も40分前にトイレに行ったんですけど、10分以上は待ちましたよ。おかげでスタート直前に尿意を感じ、レース中の初トイレを覚悟しました。結果的に行かずに済みましたけどね^^

03/23

masa さんからのコメント
>ネオスさん

奥のトイレから戻ってきて、なんでこんなに並んでるんだろう・・・。何か配ってるのかな?と疑問になるほど近いトイレは混んでいましたね。

走っていてもようしてくると、たまらんですよねぇ。

03/23

まりも さんからのコメント
去年は戸田公園からのアクセスでストレスレスだったのに、今年は浮間舟渡にして、スタート前ギリギリの到着(汗)。
スタートゾーンの案内板はそのゾーンの先頭にあることが多いですが、荒川のスタートゾーンのプラカードは、ゾーンの一番後ろにあるので間違いやすいです。慌てた私は、間違えてひとつ後ろのゾーンに並び、30秒近くスタートロスしました(はぁ~)

03/24

masa さんからのコメント
>まりもさん
私もプラカードの後ろに並びそうになって、あっちあっちと係員の人に言われて、間違いに気づきました。高校野球とか見ると、普通はプラカードが先頭だと思いますよね。(^^)

03/24

前:第8回東京・荒川市民マラソン
次:桜の開花に向けて
HOME