>「た」 さんからのコメント
まぢな話ホント大変だぁ~!!!です。
私の職業(私のプロフィール欄参照)なんか、個人情報が商売のネタなので、仕事のやり方が根本から覆るカンジですねん。
法律だから、しゃあないのだけど.....
04/07
>まっち さんからのコメント
こんにちは。
僕は通信系の仕事ですが、まさに会社の個人情報保護法担当者をやっています。3月は対応の追い込みで大変でした。もっとも、お客さんは法人だけなのでまだ楽なほうだと思いますけど。一番大変なのは、全社員にそれを徹底させることですね~。あ、消費税内税対応も、法人相手なので関係ありません。よかった~。
04/07
>masa さんからのコメント
>「た」さん
プロフィール見ました。まさに、この法律対象の職業ですねぇー。最初は気を使いますよねぇー。
>まっちさん
社員に徹底させる役ですか。意識を持ってもらえるといいんですけどね。お客さんにわかってもらうことも大変ですね。
04/08
>アロハ幸満 さんからのコメント
アロハです!
個人情報漏洩に関する記事が、日経新聞紙上を賑やかにしていますね!
お仕事ご苦労様です!
さて、北丹沢耐久の参加表明ありがとうございます。
また、奥武蔵UMも、その扉が開けられています。
さあ~扉を押してください!
まずは、ご挨拶まで
アロハです(-。-;)
04/08
>masa さんからのコメント
>アロハ幸満さん
ウルトラマラソンはまた今度ということで・・
04/08
>あくび さんからのコメント
私も対応に追われて3月末は『確約書』の発想などばたつきました。それに対する取引先の質問や、要請も温度差があって、法律の解釈はこうも違うものかと各社の対応の驚かされたり、意外と大手がいい加減だったりと呆れてみたり、一種の踏み絵のような状態です。
それにしてもうっかりと個人が特定できる要素を「話したり」「書いたり」することができない、やっかいな時代になりましたね。
04/12
>masa さんからのコメント
>あくびさん
おっしゃるように各社によって、捉え方がいろいろですね。そ・そこまでやる?っていうのもあれば、はぁ?って変な目で見られたり。
まぁいい制度は制度なんですが、悪用するやつが出ないことを祈るだけです。
04/13
前:人気記事一覧とか
次:夏の大会を考える
HOME