>走る9番ライト さんからのコメント
masaさん、お久しぶりです。コメントありがとうございました。僕のブログ、新しい場所に引っ越しまして、これからも続けますので、よろしくお願いします。
で、献血。
僕も4年前から毎年1回やっています。きっかけは、友人が白血病で他界したことでした。自分の健康を共有できるのは愉快ですよね。待合室では、そこにいる人たちと同胞感があります。(アメリカでは、献血をしても、血液検査はやってくれません。仕事が別、と割り切っているのでしょうね。)
それにしてもフル マラソンの後に献血とは、すごいですね。
04/29
>まったかいな~ さんからのコメント
いや故障中は暇ですね~。代々木RCのクラブノートに書くネタもないし。(笑)
04/29
>アロハ さんからのコメント
イャ~おはようございます!しかし、皆さんまったり~感ですね!
アロハの場合は、萩往還に向けての積極的な休足日ですよ!
気分転換にハイキングはどうよ・・・・・・?
04/29
>masa さんからのコメント
>走る9番さん
新しいブログリンクさせていただきました。
マラソン後の献血がすごいってより、その時しか出来ないっていうのもありますので・・。
>まったかいな~さん
はは。ネタ無いですか。故障治療日記は地味ですしねぇ。
>アロハさん
萩がんばってくださいね。ハイキングではないですが、今日は恐竜見て歩きまわってきます。
04/29
>「た」 さんからのコメント
文化的な生活も良いですね。
まったかさん同様、非自主的休足中の私も、読書中心に文化活動にもはげみましょう。
04/29
>masa さんからのコメント
>「た」さん
でも、実は文化的生活とランニングは同時に成り立つのかもしれませんけどね。
まぁ、私の場合はきっかけがあると、行動しやすいもんで・・(^^)
04/29
>shimo さんからのコメント
新宿通りの常設献血ルームに行ったら、確かに若い人ばっかりやった。それも女の子がようけ、連れ立ってきとるようやったや。
わては水虫退治中やったんで、薬んかげんで献血を断られはったんやけど、そやけどアンタ(かっこ悪かった)またおりを見てやってきまんねん。
献血で持久系が落ちるんでは、高尾山は結構辛いもんがおますから、無理をせんでしておくんなはれ。
04/30
>masa さんからのコメント
>shimoさん
水虫退治の薬、服用中だと献血だめなんですか。断る方も断られる方も、バツが悪いですねぇー(^^)
04/30
>あくび さんからのコメント
レ・ミゼラブル観たいな~。その昔、ミス・サイゴンを観にいってビリビリしました。
スポーツでも芸術でも、テレビで見るより、生は空気から直接伝わるものがありますよね。
05/01
>masa さんからのコメント
>あくびさん
そうそう、生の迫力っていうのはありますね。プロの技も見えていいです。
05/01
前:ただいま休足期間中 その1
次:恐竜博とか
HOME