>まったか さんからのコメント
昔、一回だけいきましたねー高尾山。高尾山口の駅から登って頂上まででしたが、ぐったりだったことを覚えてますね。山はきっつい。(^^;)でもいいっすよね山も。
05/07
>小虫 さんからのコメント
陣馬山はいつ行きますー?って言ってる間に、秘密特訓で一人行っちゃいそうですねえ。
05/08
>アロハ さんからのコメント
高尾山~陣馬山コースは、アロハの練習聖地です。
スタートが、JR高尾駅になります。なぜかって?コインロッカーが空いているからです。
京王線高尾駅はいつもロッカーは満室状態です。
通常このコースを、二往復します。
最近では、飽きてしまいハイカーの行かない裏高尾山陵などがオススメです。かなり、静かな場所が多いですね。
今週は、萩往環の疲れを癒して、花粉症の症状も軽くなり、また来週から高尾に参りますかな。
05/08
>shimo さんからのコメント
初、高尾おつかれさま
速い学生達は影信山まで午前中に2往復、午後マタ走っているようです。
森林浴は体に良いこと間違いない。
05/08
>「た」 さんからのコメント
「高尾山」いいなぁ~♪
中学生の頃、女の子と二人で登ったのを思い出します(爆
ご一緒させていただきたいけど、土気から高尾山は遠すぎる~ (^^;
05/08
>あくび さんからのコメント
そ・そんなに辛いものなんですね!高尾山。私の体で走れるのだろうか・・・。
05/08
>マハロ菊池 さんからのコメント
トレッドミルシミュレータが活きてくるってもんですなあ。富士にはもしかしてトレッドミルじゃなくて、階段登るようなマシン(エアロクライム)の方が効くかもしれませんなあ。あれもキツイですよね。
05/08
>ヒロ児玉 さんからのコメント
山走りはかなりきついけど、全て歩いてもいい練習。何回か行くと体が馴れてきますよ。
平地で3~4時間のLSDは精神的にも大変だけど、新緑の中を走るトレイルランは気分爽快で、あっという間に時間も過ぎていい鍛練。
お富士に向けてまたお供しますよ。
05/08
>masa さんからのコメント
>まったかさん
いやぁ、高尾山は急ですよね。私もぐったりしました。
>小虫さん
ふ・ふ・ふ・・・。
>アロハさん
2往復っていうのは・・恐ろしい。
高尾山口の駅ロッカーは空いてましたよ。GW初日の混み混みの時でも。
>shimoさん
その学生はすごいですねぇ。箱根でも狙ってるのか?
>「た」さん
青春の高尾山ですね。素敵だ。
>あくびさん
全部走るのはきっついっすよぉ。走れたら体が変わっていそうだ。
>マハロ菊池さん
そうそう、その階段登るマシンとのコンボを考えているんですが、まずその前にその「登る」ところまで到達できるかが問題なんです。
>ヒロ児玉さん
先日はありがとうございました。また、ぜひ一緒に行きましょう!
05/08
>ネオス さんからのコメント
ロードと違って山は角度、路面等が全然違うので、使う筋肉も違ってくるんでしょうね。
富士登山競争頑張ってくださいね。
05/08
>RASCAL さんからのコメント
高尾山、終盤は結構急ですよね。
でも、山は気持ちいいです。
私も奥武蔵があるので、山の練習しなきゃ。
05/08
>masa さんからのコメント
>ネオスさん
あと、不整地なんでやっぱ、体幹を使っている気もしますね。
>RASCALさん
奥武蔵出られるんですか。私は出ませんが知り合いが何人かでるので、注目の大会でもあります。がんばってください。
05/08
>アロハ さんからのコメント
もしかして、富士登山競走参加は頂上コースですか?
五合目コースならば、なんとか行けると思います。
頂上ですと、絶対にしなければならない鍛練があります。
すなわち、高地トレーニングです。標高が高いですから酸素が薄くて、高山病で倒れる選手も少なくありません。
意識朦朧で息も苦しくて、足が動きません。大会前に富士山に登ることをお勧め致します。
05/09
>Kuri さんからのコメント
さっそくランニングピープルにTBありがとうございます。
ぜひリンクリストもブログに表示してみてくださいね。
05/09
>masa さんからのコメント
>アロハさん
しかしながら、なかなか事前にあそこ行ってる時間もないんですよね。7月はいろいろとあって・・。まぁ、3年計画の1年目ですから。
>Kuriさん
勉強してみます・・(^^ゞ
05/09
>かどきち さんからのコメント
富士登山競争攻略時間と攻略法です
スタートから馬返し→1時間
馬返しから5合目→1時間
5合目からゴール→2時間
誤差30分
スタートから馬返しまではトレッドミル15度で練習。
以降はステアマスターで練習。
トレッド1時間にステアを3時間やるとちょうどいいですね。そんなにできないですけど…。初参加のとき、トレッド30分ステア30分で練習してました。その頃のフルのタイムもまささんと同じくらいで完走できましたよ。本番はとにかく休まないことです。
05/10
>masa さんからのコメント
>かちどきさん
15度・・・。私の場合、まだそれは歩きモードですね。それでも30分はきつそう。泣
05/10
>まりも さんからのコメント
高尾山、在東京中には何度か走りに行きました。去年の10月にあった天狗トレイルという大会に出て、撃沈された思い出もあります。
トレイルを走るのは、やはり平地とは全然違うみたいですね。傾斜の事もあるけど、不整地ということで、歩幅なんかも平地を走るのとは全然変わってきますし。
何度か走ってると慣れてくるみたいな気がします。京都に帰ってからも、積極的に山を走ってますが、以前より楽に感じるようになってきました。
05/10
>masa さんからのコメント
>まりもさん
京都も山に囲まれているっていうイメージがありますね。山と上手に付き合いたいものです。
05/10
前:駅伝5kmの練習
次:で、陣馬山へ
HOME