>あくび さんからのコメント
あ~~!いいな~。みんな高尾山⇔陣馬山走ってるぅ。子供たちって、人が走っていると勝手にくっついて走り始めますよね。私も通勤ランの帰り道、小中学生にからまれ?ます(^^)
それにしてもShimoさんやまささんでも4時間かかるとなると、私は5~6時間はみておいた方が良いですね。
ペットボトル3本というのも、うむむ・・・。どうやって持っていこう。
05/10
>ネオス さんからのコメント
まったく子供たちって、突かれたくないところを突いてきちゃいますよね。
皆さんの山に行った記事を読むと、挑戦してみたくなっちゃう^^
05/10
>masa さんからのコメント
>あくびさん
土日は途中途中のお店がやっているようなので、1本で大丈夫だと思います。平日がよくわからんのです・・
>ネオスさん
で、子供は恐い物知らずで、一生懸命だから手に負えないのです(笑)。恐くて後ろを振り向けませんでした。
05/10
>HIDE10 さんからのコメント
きつそうですけど、興味津々です(^_^)
茶屋で、ビールも売っているのですか?
まさか、もっては行きませんよね?
山登りと同じくらい、ラン途中のビールが気になりました(^_^;)
05/11
>ヒロ児玉 さんからのコメント
高尾ー陣馬トレイルランお疲れさまでした。陣馬山山頂からの360度の眺めはなかなかいいですよね。都心からこんな近い所にこんないい所あったのか!って思いましたから。走ってると登山客からのエールも嬉しいんものです。次回は奥武蔵クロカンコースの鍛練でいきましょうか。
05/11
>小虫 さんからのコメント
影信山から陣馬山までの道って、慎重に進まないとやっぱ迷いますかしら。ちゃんと調べていかないと駄目かなー。て、行く予定はまだないんですけど聞いてみる。
05/11
>masa さんからのコメント
>HIDE10さん
ビールは茶屋で調達です。持っていったら開けた瞬間2/3くらい飛び出しそうですね。(笑)
>ヒロ児玉さん
眺めよかったです。ちょっと曇っていたのが残念だったけど。またヨロシクお願いします。
>小虫さん
でも、ちゃんと調べようもないんですよね。行き当たりばったりでまずまずOKだとは思いますが・・。
05/11
>shimo さんからのコメント
山ランは平地のトレーニング以上に楽しいですね。
私は陣馬に行くときは300mlを2個ぐらい持って行きます。練習できている学生達はペットボトルも持っていない。
高尾山口の駅前ロッカー以外では、駅左正面の稲毛屋(ちょっとみすぼらしい食事処)でランナーの荷物をただで預かってくれます。
着替えたら「荷物預かってくれます」と言えば棚に置いといてといわれます。
稲毛屋に代々のランナー帖があって、降りてきた後、食事をしながら皆日記を書いています。
05/11
>マヒナドールうりこ さんからのコメント
高尾山の水分補給といえば、ズバリ、『本醸造 高尾山』に『清酒 高尾錦』。『純米酒 日出山』てのもあります。するさしの豆腐とあわせてどうぞ♪ 昨秋の『高尾山天狗トレイル』でブースが出て、試飲、試食しました。んまんま。今年もやるかなぁ。ただし、走り終わってからね。
中島酒造場
http://www.tachikawaonline....
するさしの豆腐
http://www.mineo-tofu.com/m...
05/11
>マハロ菊池 さんからのコメント
すっかり山モードですね。エアロクライムって強度上げてやるとミルの比でなく汗ダラダラですなあ。へへへ、私も秘密訓練しとこ。
05/11
>アロハ さんからのコメント
某ランナーが、"高尾山や陣馬山は、山ではない"と断言していましたが・・・。
軽いクロカンコースらしいです。
これに満足せずに、いろいろな山に挑戦することですよ!
山を極めるのは、深いですよ。
ちなみに鎌倉アルプスの鍛練は如何ですか?
05/11
>masa さんからのコメント
>shimoさん
へぇ。日記ですか。なかなか歴史になるくらい溜まっているんでしょうね。もしかして有名選手の書き込みもあったりして。
>マヒナドールさん
さすが、日本酒博士ですね。(^^)チェックが厳しい。
>マハロ菊池さん
汗が出すぎて、まわりを気にしますよね。
>アロハさん
鎌倉は仕事で×です。ごめんなさい。
05/11
前:高尾山トレイルランから
次:トレイルランニング入門
HOME