>アロハ さんからのコメント
スタート地点であるスタテン島は、米軍補給基地です。画像にもありますが、寒む過ぎです。スタート時間まで数時間待たされれので防寒対策が欲しいですね。
寝袋を持っていくことをお勧め致します。黒いゴミ袋を支給していましたが、日本人の体格には大き過ぎます。
07/06
>まっち さんからのコメント
こんにちは。
昨年のレース当日、最高気温は20℃くらい、一昨年は25℃くらいと、どちらもかなり高めでした。しかも日差しが強くて大変。じゃあ暑いのかというと、昨年のレース翌々日の朝は氷点下。そのくらい幅があるので、ウェアは当日まで決められませんね~。僕は2年とも半袖Tシャツ+ハーフパンツでした。5℃から25℃の間にはおさまると思います。早朝はやはり寒いので、捨ててもいい防寒着を着ていって、スタート地点で捨てる(その後回収されて寄付されます)のをオフィシャルサイトでも推奨しています。
で、僕も通販のキャップとウェア欲しいんですよね~。でも今年はマラソンエキスポでいろいろ買うんだと決めています(笑)。
07/06
>ヒロ児玉 さんからのコメント
ランニング雑誌の特集記事見てると、ホノマラとはまた違った雰囲気のお祭りって感じのレースで、沿道の応援が凄いでしょうね。ニューヨークの街自体魅力あるし。お土産はキャップってことでお願いします^^)。
07/06
>masa さんからのコメント
>アロハさん
ネ・寝袋ですか!直前まで寝てるとか?
>まっちさん
私もエキスポちょっと楽しみです。せっかく、あそこまで行くんだから、いろいろ買ってしまうかも。
>ヒロ児玉さん
キャップって、おみやげボールペンのキャップだけでいいんですか?
07/07
>こうめ さんからのコメント
丹沢12時間耐久レースお疲れさまでした。いい記録ですよね~。
暑いときもあるんだけど、寒いときはつらいです。手袋、フリース、帽子完全防備で震えていた年もありました。
なんともなあ。
どうしてNYの天気って、突然夏になったり冬になったりするんだろうか?
通常は、北海道の11月と同じくらいの気候です。東京よりは寒いと思う・・・。
マラソンエキスポ、めっちゃ混んでるので覚悟してください。売り子もボランティアのおばちゃんだったりするので・・・。翌日の午前中に完走Tシャツを買いに行ったりするとひどいもんです。参加賞のTシャツの他に、完走Tシャツが翌日デキスポで売ってます。
07/07
>マハロ菊池 さんからのコメント
楽しみですねえ。
あ、そうすると今年はつくば出ませんかね?
07/07
>masa さんからのコメント
>こうめさん
完走Tシャツっていうのは、大会前日とかに買うわけにはいかないんですかねぇ。翌日だと、ディスカウントされている物が増えるとか無いのかなぁ?
>マハロ菊池さん
つくばはねぇ・・・。あまり短い期間にフルを詰め込んでも、先日の長野の二の舞で、辛い思いするだけのような気がするし・・
07/07
>こうめ さんからのコメント
完走Tシャツ、もしかしたら前日の公式完走パーティでも売ってたかもしれません。(記憶あいまい)
公式完走パーティは、夜中までクラブでやるパーティです。踊りまくるのですが、これが結構いいいダウンジョグ代わりになります。
しかし、日本人は、ほとんどいません。
07/08
>こうめ さんからのコメント
今公式ページ見てきたら、終わった後、ゴールの近くのタバーンオンザグリーンのところでも販売してるみたいですね。クラブでは、結果の一覧が張り出されていたのかもしれない。
前日に完走Tシャツは売らないんですよ。そんなところはきっちりしてる。
翌日からディスカウントになるものもあるから、翌日混むのかもしれないですね。
でも、朝7時からやってるみたいですし。
07/08
>masa さんからのコメント
>こうめさん
情報ありがとうございます。
完走パーティっていうのもあるんですか。ちょっとチェックしておこう。
公式ページも、抽選結果以来見てなかったんですけど、いろいろとアップされているんで、ちょっと驚きです。
07/08
前:第7回 北丹沢12時間山岳耐久レース
次:私の飲み物(ジム編)
HOME