まりも さんからのコメント
まささん、お疲れ様でした。
富士登山競争、本当に過酷な大会なんですね。
でも、きっとリベンジ果たせるはず!と思っています。

07/23

shimo さんからのコメント
スタート地点の混雑ひどかったですね。
何で前が動かないのか分からないし、後ろからの圧力たるやすごかった。

足が攣ったら、攣ったところを伸ばすんです。
山道を走っていると、攣ることはシバシバありました。練習量が増えると自然に減るようです。

来年もチャレンジしましょう

07/23

ヒロ児玉 さんからのコメント
スタート直後の転倒や脚が攣ったりと、思わぬアクシデントがあったんですね。
かなり消化不良のレースだったけど、その悔し涙を来年嬉涙にすればいいじゃないの!また試走会お付き合いしますぜ。

07/23

navi さんからのコメント
僕には富士登山競争は想像を絶するレースのようです。
残念でしたね。文章から悔しさや情けなさが伝わってきます。
でもこれで来年への課題がハッキリと見えた、ということでしょうか…。とりあえずお疲れさまでした!

07/24

じゅん さんからのコメント
お疲れ様でした。僕も初参加して8号目でリタイアしました。でも悔いはありません。来年に向けて沢山の課題を残す結果となりましたが、それだけ楽しみが増えたということだと思います。

それにしても馬返しまできつかったですよね。正直、あんなに辛いとは思いませんでした。当初私も馬返しまでは走るつもりでしたし、それだけの「気力」や「根性」を持ち合わせていると勝手に思っていました。でも、歩きましたよ。3回ぐらい。僕ももう少し歩いている人が多いかと思ってましたが、意外と皆さん頑張って走り通してました。

いずれにせよ、来年一緒にリベンジしましょう!
では。

07/24

「た」 さんからのコメント
お疲れ様でした。
想像もしなかった残念な結果に驚いていますが、まささんならきっと1年後のリベンジ果たされることでしょう。

07/24

masa さんからのコメント
>まりもさん
リベンジかぁ。とにかく先のことですから・・・半年後に考えます。

>shimoさん
後から考えると、攣ったときしゃがみこんだのがまずかったのでしょうね。それで、延ばせなくなってしまいました。春からの準備レースでも攣ったことが無かったんで、対処方法にパニくってしまいまいた。

>ヒロ児玉さん
いやほんと消化不良ですよ。甲子園目指してそれなりに練習して、1回戦5回コールド負けの気分です。

>naviさん
来年の課題は、まず、「でれる資格があるのか」から考えることかもしれません(^^)

>じゅんさん
そうそう。もっと歩く人いると思ったんですよ。その中でも、俺はそうじゃないんだ!っていうのでモチベーションをあげようと思ったのに・・

>「た」さん
1年後リベンジの絵は、全然かけません・・(T^T)

07/24

>アロハ さんからのコメント
山に慣れること。それだけです。ハセツネ参加しましょう!山系レースは、来年のリベンジです。忘れませんあなたの努力と汗そして汗を・・・。

07/24

>shobun さんからのコメント
アロハ師は、汗そして涙を、と書かれたつもりですよね?

市役所でうどん、の頃メールをいただけたのですね。知らぬこととはいえ、失礼いたしました。お許し下さい。

そんな気にいまはなれないかもしれませんが、試走会、これから何回かしましょう!まささんがこれだけ苦戦されるのですから、やはり大変なレースなんですね。

07/24

>らんらん さんからのコメント
まささん、お疲れ様でした。立派な初挑戦だったと思います。でも今まで頑張っていただけに悔しいですよね。私まで涙してしまいました。
また是非チャレンジしてください。陰ながら応援しています。

07/24

moai さんからのコメント
はじめまして。
2回目の挑戦も8合目で散りました。
3度目の正直となるか、といっても
あと360日ほど、どれだけ精進できるか・・・。
ああ、長い!
それでも、今回も半分以上の方々がそれぞれに悔しい思いを抱えてまた次の機会を目指している、そう考えるだけでなんだか勇気をもらえたような気がします。
出直します。お互い頑張りましょう!

TBさせていただきます。

07/24

小虫 さんからのコメント
針で刺すといいって噂。<攣る

07/24

>虹の木 さんからのコメント
お疲れ様でした。
レース後には単純に力不足と書かれていましたがアクシデントも重なり完走できなくて残念でしたね。しかし簡単に達成できない目標であるほどチャレンジする価値があるのではないでしょうか。来年以降も頑張ってください。

07/24

ネオス さんからのコメント
お疲れ様でした。
スタート直後に転ぶアクシデントがあったり、足が攣ったり大変だったようですね。
来年はもちろんリベンジですよね。平日でなければ私も挑戦します。

07/24

>こじろう さんからのコメント
いろいろなアクシデントもあり富士制覇は残念でしたね。来年の富士攻略を1年計画で行ってリベンジしてくださいね。(試走会誘ってくださーい)

07/24

masa さんからのコメント
>アロハさん
だから、ハセツネはでません・・汗

>shobunさん
いやあの時はうどんも食べ終え、宿の前に車を取りに歩いているところでした。ポーチにいれておいたので気づかずすいませんでした。

>らんらんさん
いやぁとても立派というには、程遠いですよぉ・・

>moaiさん
360日精進しないとだめですかねぇ・・。とりあえず、私は休息モードにすでに入っています。(おさぼりモードともいう)

>小虫さん
では、こんど刺してあげようw

>虹の木さん
たしかにチャレンジしがいはあるかも。もうすこし壁が低いといいのだが・・(笑)

>ネオスさん
いろいろあって、確かに記憶に残りそうな大会ではありますね。

>こじろうさん
策に1年。練習1ヶ月で達成できればいいんだけど。

07/24

>まったか さんからのコメント
 お疲れ様でした。
 丹沢でいいタイムを出していたマサさんなので、ちとびっくり。
 でも、一年楽しみがずれただけということで、来年また楽しめばいいじゃないですか。(^^ )
 お疲れ様でした、ゆっくり休んでくださいな。

07/24

>RASCAL さんからのコメント
結構厳しいレース内容だったんですね。
来年の飛躍のために、今年は悔しい思いを噛みしめてみるのも良いのではないですか。

07/25

>みずやん さんからのコメント
想像以上の難関なんですね。
登山の練習をしていない私には想像すらできません。
一年後の目標っていうのも壮大でいいんじゃないですかね。

07/25

>ホロ さんからのコメント
う~ん、残念!
来年のリベンジ期待してます。

完走記拝見しましたが5合目敗退の理由は10行読んでで判りました。
テキーラですよ、テキーラ!燃料を投入しなければ走れません。
来年は差し入れしますね(笑

07/25

masa さんからのコメント
>まったかさん
はい。ゆっくり休んでいます♪

>RASCALさん
飛躍できればいいですが・・(^^)

>みずやんさん
壮大かぁ。まぁ、最初の結果が低かった分だけ、それを越えるのは楽なのかもしれませんが・・

>ホロさん
げ。テキーラでしたか!
前日、酒抑えたのが敗因かなぁ・・。(結構真剣に考えます)

07/25

chama さんからのコメント
お久しぶりです。
残念でしたね。ぜひ,また来年挑戦してください。

富士登山競走,なんだか凄いマラソンですね。まささんで無理なら,私にはとっても無理なレースです。

07/25

>wiwi さんからのコメント
参加記読みながら感情入り込んでウルウルしてしまいました。
なんか、まささんならきっと今度は完走できそうな気がします。なんか。

07/26

masa さんからのコメント
>chamaさん
いえいえ、ぜひ来年挑戦してみてください。

>wiwiさん
いやぁ。3年かけてもできるかどうかわからないですね。遅くなればなるほど、歳の影響も出てくるし・・。あせりますな(^^)

07/26

>かど さんからのコメント
遅れましたが、富士登山競争残念でした。でもその悔しさが来年につながりそうですね。夏はオフみたいですので、ゆっくり休んで鋭気を養ってください。

07/27

>洋子 さんからのコメント
どうやら馬返し以降、まささんとすれ違ってるようです。
私は去年に続き2回目です。8合目、15分遅れでアウトだった去年より、精進?したつもりなんですが・・・。馬返し、1時間16分、五合目で2時間33分。どうやら最初の8k、オーバーペースのようです。馬返しに着いたときはもう登る気力がなくなってました。
私の夏も終わりました。
また一年長ーいです。人数も、年齢も増えるし、ちょっと弱気ですが、来年頂上でお会いできるといいですね。

07/28

masa さんからのコメント
>かどさん
いろいろ事前にアドバイスいただきましたのに不甲斐ない結果で申し訳ございませんでした・・

>洋子さん
きっとどこかでパスされたんですね。来年はもう少し上で抜かれたいです(^^)

07/28

じゅん さんからのコメント
富士登山競争、初参加。

>中ノ茶屋40分。馬返し1時間8分。五合目は2時間9分通過。八合目、3時間55分。そして山頂4時間30分

を、参考にさせていただきました。

八合目以外は、ほぼ予定通り。プラマイ1分程度。
八合目で47分通過。廻りのランナーは、
「大丈夫、行けますよ」というが、
失格の危険を感じて必死に駆け上がり、
なんとか22分台でゴール。

なかなか、面白いレースでした。
下山でゲルフジはボロボロ。でも、来年も使えそう。

08/11

masa さんからのコメント
>じゅんさん
完走おめでとうございます。なかなかシューズって捨てられないですよね。

08/11

前:富士登山結果・・ごめんなさい
次:ランニングは夏休み
HOME