亀オヤジ さんからのコメント
私、図書館に行くと何故かお腹の具合が悪くなるんですよ。って関係ないか?

しばらく長い距離走ってないと、20kmってトンでもない距離に思えますよね。
私はよくあるのですが、走っている途中で飽きてくるんですよ。それって精神的なスタミナも無いってことですね。

09/09

せぇ さんからのコメント
なんてタイムリーな。ということで、私も今朝はトイレに駆け込みました。自分ちを中心にした周回コースだったので事無きを得ましたが、最近の札幌はめっきり寒くなってきたこともあり、ちょいと危険を感じてます。

私の場合、事が済めばその後はむしろ好調になるのですが。

09/09

まりも さんからのコメント
私も最近歩いちゃいます。
20kmどころか、10kmも通して走れません。
お腹もどこも痛くならないんですが・・・気持ちが切れまくってるんでしょうねえ。
今朝も歩いてしまいました。来週末にはプチウルトラデビューも控えているというのに、これではね~。

09/09

HIDE10 さんからのコメント
私も、8月から歩き癖がついてしまっています・・・
暑い中、無理は禁物で積極的に歩きを入れてしまったことが原因と思われますが、トボトボ歩いて家に帰るのは寂しいものですよね。

明日、精神的腹痛を克服して走り切れるといいですね♪

09/10

masa さんからのコメント
>亀オヤジさん
ああ、本のにおいって、トイレに行かせる効果があるそうですよ。

>せぇさん
私は便意というより、腹痛から先にくるので、事なきを得ても立ち直れないんですよね。今度は、食事から十分時間をたってから行こうと思ってます。

>まりもさん
そうそう、気持ちが切れちゃうんですよ。滝にでも打たれてこないとダメかな?

>HIDE10さん
結構、今から緊張してます(^^)

09/10

ネオス さんからのコメント
おそらく、精神的なもののような気がしますね。
『20KM以上ノンストップで走れない暗示』がかけられているのでは?
でも、まささんのことだから、日曜日には『20KM以上止まらずに走れました♪』なんて見出しの記事かアップされているのではないかと思ってます^^

09/10

>マヒナドールうりこ さんからのコメント
私も、ひとりで走ってるときは20kmつづけて走れません。伴走だと走れちゃうんだなぁ。励ます側にまわるから、意外にスイスイ走れちゃうんです。まささんも、試しにやってみる?

09/10

masa さんからのコメント
>ネオスさん
その暗示を解くには、自分で越えなきゃいけないんでしょうけどねぇー。うーん。

>マヒナドールうりこさん
いやいや。伴走は相手に迷惑かけそうで・・。修行が足りないです。

09/10

小虫 さんからのコメント
ウルトラにエントリーしちゃえば?私、8耐の前、なんかそんな感じだった気がします。でもレースだと走れました。
今私も、普通にまったいらに淡々と走るようにチェンジするのは時間掛かるかも。でも、10km続けて走るのさえ忘れてなければ大丈夫なんじゃないかなあ…て気もします。

09/10

マハロ菊池 さんからのコメント
20kmって良く考えるとけっこうありますもんね。本当は止まらずに走っていられるほうが変だったりして。

09/10

こじろう さんからのコメント
NYCマラソンまでに無理せずに歩き癖を無くすように頑張ってください。あまり考え込むと逆効果かも?

09/10

shimo さんからのコメント
それは心配でしょう。
NYマラソンまで2ヶ月ぐらい?
ロードをタンタンと周回するのに飽きるのは当たり前では。普通の走らない人々は私らランナーを「よくやるよ」と見ています。だから走り飽きるのも普通の事かもしれません。

09/11

ぱゆた さんからのコメント
10キロ走っていって、10キロ戻ってこなければいけない往復コースにしてみては?
それと、もう走るのやめたいっていう欲求は、尿意と同じで定期的に強くなりますね。5キロおきぐらいかなぁ。

09/11

「た」 さんからのコメント
皆さんが仰ってるとおり、あまり考えすぎるのよくないかもしれませんね。
「走れない時」は「走っちゃいけない時」なんだ♪....位の開き直りも必要かもしれません。
でも頑張りたい!....って時は20キロ先まで電車かバスで行って、そこからの帰宅ランっていうのが良いかも?
コンビニ(=トレイ)の場所の事前チェックは必要かもしれませんが。

09/11

ヒロ児玉 さんからのコメント
身体が拒否反応示しているなら無理して長い距離走らない方がいいですよ。私も最近フルで30k以降の歩き癖が治らないけど、あんまり気にしてませんしね。

09/11

masa さんからのコメント
>小虫さん
いや、いまウルトラとか行ったらますます歩き癖が付くと思うのですが。

>マハロ菊池さん
こんな悩み、走る人にしか言えませんね。

>こじろうさん
あと2ヶ月じゃなくて、もう2ヶ月も無いのにこんなの情けないです。

>shimoさん
確かに周回コースは飽きやすいですよね。

>ぱゆたさん
そうそう、周期的に来ますね。でもきつくなってくると、その周期も縮まってきます。

>「た」 さん
片道コースでも、つらくなったら歩くので一緒だと思います・・(泣)

>ヒロ児玉さん
そう。気にしなければいいとも思うんですが・・・。どうも・・。

09/11

前:富士登山競走・記録証
次:それで20km走
HOME