>亀オヤジ さんからのコメント
洗ってみる、っていう手も有りです。
新しい間は表面に蛍光剤や漂白剤が残っていて、それが滑るのを助長しているのかもしれません。
それにしても、折角のおニューなのにねえ・・・。
09/13
>ヒロ児玉 さんからのコメント
走り始めた頃は、レース毎に黒つめになってましたけど、ランシュー少し幅広タイプで長さも大きめに代えたら全くならなくなりましたよ。やはりシューズが微妙に合わないのかもね。それとも走りこんで足をシューズに合わせるか?ちなみに私は左足が幅も長さも大きいので左に合わせてます。
09/14
>きょうのわんこ さんからのコメント
テーピングとかワセリンを塗るとかで対応できないでしょうか。
09/14
>masa さんからのコメント
>亀オヤジさん
おお、洗ってみるですか。確かに一理ありますね。でも、まだ汚れてないしなぁ(^^)
>ヒロ児玉さん
私もそんな感じです。足の大きさ。
だから、今回は右に豆ができたのかな?
>きょうのわんこさん
レースの時とかは、ちゃんとワセリンとか塗りますけど練習中は手抜いちゃうんですよね・・
09/14
>カイウラニ・ミカ さんからのコメント
きゃあー、まささん、私もほぼ同じところにまめができています。両足です。昨日、時間があったのでじっくりとシューズを見にいってきました。何足も履いて『これだ!』っていうシューズ買ってきました♪
09/15
>マハロ菊池 さんからのコメント
まめというか靴擦れって感じでシューズの縦の端面に皮膚がよって水膨れになってるんじゃないでしょうかね。
私もターサーを履いて長い距離(30km以上のレース)を走ると足裏中央に大きな水膨れができるので、もう長い距離で履くのは止めました。捨てないけど。
09/15
>masa さんからのコメント
>カイウラニ・ミカさん
両足はきついですねぇー。お大事に♪
>マハロ菊池さん
そうですね。豆というより、擦れかもしれません。おたがい捨てないで大事にしましょう。
09/15
>あくび さんからのコメント
私も以前まささんと同じところに500円玉くらいのマメを作りました。そのときは履きなれた靴だったのですが、いつもより薄いソックスで足が靴の中で泳いだのが原因でした。
マメの鏡餅状態なんて!痛すぎて考えたくありません~。お大事に・・・。
09/16
>masa さんからのコメント
>あくびさん
500円はでかいですねぇ。みなさんも、靴擦れで苦労してますね。
09/17
前:それで20km走
次:地下鉄の上を走って新木場まで
HOME