>こうめ さんからのコメント
待ってました。この報告!
なんだか今年もまた行ったような気分になってしまった。
すごいでしょ。あの応援。信じられないでしょ。
あんな風に応援されたらどんな状況だってゴールできるような気がするでしょ。
だから毎年完走率が90%以上なんでしょうね。
孤独じゃない26.2マイルですね。
一度経験すると絶対また出たくなっちゃう、不思議な大会です。
”はまる”っていうのが当たってるかな。
ゴール後にもらえる酸っぱいりんご。あれでNYCマラソン完走をかみ締めるって感じがします。
あの銀色のペラペラを着て宿に歩いていると、通る人が「完走おめでとう!」って言ってくれる。
そんなニューヨークが私は大好きです。
11/12
>ネオス さんからのコメント
お疲れ様でした。
写真を見る限りでは、かなり暑かったのではないかと思います。
私もそうなのですが、バテて集中力が切れてしまうとファンランモードになってしまいます^^。
それにしてもマイル表示だとペースが難しそうですね。
11/12
>ヒロ児玉 さんからのコメント
読んだ感想。こりゃーMANHATTANの大歓声を実際体験してみないといかんなーって感じでした。まささんの人生観も少し変わりましたかな?
11/13
>まっち さんからのコメント
まささん、最初の写真、暑そう~。
確かにベラザノ橋をわたったところで霧も晴れて一気に暑くなりました。2マイルの時点で「あ~先が思いやられる」。でもそのあとは最後まで延々大声援。僕も何度「Go!Pikachu!」「Pokemon!Good Job!」って叫ばれたかわかりません。そしてクイーンズボロ橋を渡り終えたカーブから1stAveに入るところの地鳴りのような大歓声。今思い出しても泣けてきた(笑)。
やっぱりやめられません、この特別な大会は。
11/13
>こうめ さんからのコメント
そうそう。あの地鳴り!あれを感じに行くっていうだけでも価値のある大会だわ~。
この時刻・・・まだ起きてるんじゃなくて、今起きました。
これから、ちょっと道東へキャンプ行きます。
もの好きなんで・・・。
11/13
>Aloha!Moana さんからのコメント
マンハッタンの応援すごいでしょう!云ったとうりでしょ!
日本にもあんな大会があればね・・・。
でもあるんですよ!!NAHAマラソンが、NYCマラソンに一番近いかもしれません。
でも、両大会を比較しても、NYCマラソンの勝ちですが・・・。
ホノルルマラソンは、リゾートマラソンで応援も閑散。地元TVの放送もなくて、もう少し何とかしろよ云いたいですが・・・。
海外レースは、運営や応援など日本と違い、常識が違いますね!!
ちなみに、オフィシャルDVD?(以前テープ)を、申し込みましたか?
今度、購入していましたら、お貸しくださいね!!
では・・・お疲れ様でした。
road to 2006New York city rathon!!
11/13
>「た」 さんからのコメント
わ~っ、(毎度の事ながら)読んでて感動してしまいました。
ホントそんな大歓声、受けてみたいけど、今の職場にいる限る無理かなぁ.....
定年後の楽しみにとっておこうか(笑
お疲れさま♪.....ってより、正直羨ましくてしょうがないっす♪♪
11/13
>masa さんからのコメント
>こうめさん
おかげさまで無事に走ってくることができました。こうめさんのサイトは随分参考にさせていただきました。
>ネオスさん
暑さよりも、体中痛いのが辛かったですねw
>ヒロ児玉さん
いや、ほんと実際、実体験してきてください。
>まっちさん
最初の写真、でも結構いいでしょ。お気に入りです(^^)
>アロハさん
まだ、そういった関連のやつは申し込みとかしてないんですよ。(現地ではしませんでした)
>「た」さん
意外とNYCマラソンって平均年齢低いみたいですよ。(^^)
でも、日本からツアーで来ていた人を飛行場とかで見ましたけど、彼らは年配が多かったかな?
11/13
>shimo さんからのコメント
読んでいて興奮しました。
地鳴りを感じるほどの応援なんて聞いてみたい。
11/13
>nana さんからのコメント
はじめまして。お疲れさまでした。こうめさん&まっちさんのところでNYCマラソンを走ると知り、密かに応援しておりました。
単にフルマラソンを走るということだけじゃない、不思議なパワーがあるんですね。数々のエピソードを読みながら泣けてきちゃいました。
プロフィールを拝見して同じような心境でフルマラソンを目指したんだなーと思ったら妙な親近感が・・(笑) まだ走り始めたばっかりですけど、来年は私もNYCマラソン走ります、もう初マラソンはNYC!が夢ですから。
これからもお邪魔させていただきまーす。
11/13
>payuta さんからのコメント
お疲れさまでした。
NYマラソンの魅力がその場にいるように伝わってきて、私も近い将来参加してみたくなりました。
観光もエンジョイされたようですし、本当によい1週間でしたね。
11/13
>マハロ菊池 さんからのコメント
3時間30分で走っちゃったらもったいないですよね。
NYから帰ったばかりで、光が丘ロードレースの応援ありがとうございました。
11/13
>小虫 さんからのコメント
最近ロードレースへの興味があまり沸かなくて、大東京マラソンとかも「ほえ~」とか思っていた不届き者ですが、まささんのレポはちょっと熱くなる感じでした。行けて良かったね、ジョニー。
11/13
>HIDE10 さんからのコメント
やっぱり、すごいんですね!
ニューヨークシティマラソンって・・・
素敵な、ニューヨークを満喫されたようで羨ましい限りです^^
私も、こんな機会に恵まれる様頑張りたいと思います♪
11/13
>masa さんからのコメント
>shimoさん
なにか次元が違うんですよね。
>nanaさん
はじめまして。いらっしゃい(^^)
初マラソンがNYなんて気合いが入りますね。偉そうなことは言えませんが、この大会に出ればさらにNY・アメリカを知ることができるのではないでしょうか。がんばってくださいね。
>payutaさん
観光もよかったです。今その日記も作成中ですが、量が多くて・・・汗
>マハロ菊池さん
いやぁ、でも楽な行程ではなかったです。あ、光が丘ご苦労さまでした。
>小虫さん
はい。ジョニーは元気になりました。
>HIDE10さん
これだけ宣伝したんだから、来年以降シード選手として抽選なしで出れるようにしてもらいたいです。(^^)
11/13
>こじろう さんからのコメント
遅くなりましたが、お帰りなさーい。
NYCMを十分に楽しまれたようでよかったですね。レポート拝読して私もNYの中を走ってみたくなりました。
来年は抽選当るといいなぁ~。
11/13
>RASCAL さんからのコメント
おかえりなさい。
私も絶対いつかは出たいと思っています。
定年後かな?
11/14
>虹の木 さんからのコメント
お疲れさまでした。
みなさんと同じような感想になってしまいますが自分もいつかでてみたいと思いました。
とりあえず走歴10周年になる2013年あたりを目指してコツコツと貯金でも始めようかな。1日¥100。(缶コーヒーを飲むのをやめる。)
11/14
>みずやん さんからのコメント
すごい大会なのが伝わってきました。
タイム云々ではなく走ることを楽しむイベントですね。
11/14
>まりも さんからのコメント
お疲れ様でした。
そんなすごい応援なんて想像がつきません。
本当に出てみたい大会です。
詳細なレポートありがとうございました。
11/14
>masa さんからのコメント
>こじろうさん
そうそう始まりは例の抽選でしたね。
>RASCALさん
定年後ですか。まぁ無くなることは無いとは思いますけどねぇー
>虹の木さん
そこまで100円毎日貯めたらそうとう集まりそうですね
>みずやんさん
タイムもよければ、なおよしなんですがね
>まりもさん
ぜひ、来年は出場してレポートしてくださいね(^^)
11/14
>ニューヨークブロガーズ さんからのコメント
こんにちは、NY Bloggersです。ブログリンク集に登録してくださり、ありがとうございます。 NYCマラソン、完走おめでとうございます! 現場の空気があつく伝わってきて、読みながら一緒に走っている気持ちになりました。
ニューヨークの情報を集めたポータルiSeeNY.comも運営しております。ニューヨークブロガーズと併せて、サイトへのご要望などありましたらお気軽にお寄せください。
11/15
>ふたりぼっち さんからのコメント
おお・・ひきしまった体!
あれぇ・・私が知ってるまささんじゃないな。
特撮か?人間違いか!(汗)
それにしてもニューヨークシティマラソンすてきですね!感動しました!
応援する機会があったらランナーさん達にいっぱい声をかけてあげたいなとおもいました^^
11/15
>ThomasTT さんからのコメント
お疲れ様でした。私もまささんの30分後ろを走っていました。同じくQueensboro Bridgeの悪魔につかまった者です。橋を走っているときは別になんでもないのに、1stアベニューに下りてくると途端に効いてくるのが嫌ですね。
来年(か、いつの日か)、あの悪魔を退治しに行きましょう!
11/15
>きょうのわんこ さんからのコメント
NYCマラソンお疲れ様でした。
はからずもファンランになってしまったようですが、
本当に楽しそうですので、かえって良かったのでは。
外国人に対して、名前を呼んで声援してくれるのは嬉しいですね。
朝食無料が気に入りました。
会場に行くと意外とお腹がすいてくることがありますものね。
ではまた(^o^)丿
11/15
>masa さんからのコメント
>ふたりぼっちさん
かっこいい人がいたので写真を撮って載せてみました。
>ThomasTT さん
はじめまして。
NYってもっと平坦かと思ってましたよ(^^)
後半、あちこちに悪魔がいましたね。
>きょうのわんこさん
はは、たしかに都合4食、タダでいただきました。そういう面もありがたいですね。
11/15
>ThomasTT さんからのコメント
コメントありがとうございました。
2007年東京、今から楽しみにしています。
折角マンハッタンの隣に住んでいるのだから、NYロードランナークラブのセントラルパークのレースにでも毎月出て鍛えようと思います。これが2007年のNYCマラソンのチケットにもなるので。まだ2005年なので鬼が笑うのもいいところですけど、1年間みっちり鍛えます!
11/16
>うっちー さんからのコメント
NYCマラソンがこんなにすごい大会だったとは。
ホノルルの情報はよく書かれていますが、
NYCマラソンのこれほどの情報はなかなか
ないのでは。
本当に記録度外視で、一度は出てみたいですね。
11/20
>走る9番ライト さんからのコメント
しっかり力のこもったマラソン レポートと観光レポート、ありがとうございました。
ニューヨーク マラソンの全貌が地鳴りのするような声援とともに湧き上がってくる、そんな思いをしながら読み切りました。
楽しく走ることができて、よかったですね。走る方も、応援する方も、さらにそのレポートを読む方も一丸となって楽しむことができるとは、素晴らしい。読んでいる最中からすでに、僕も絶対に走る、という決心をしました。
11/21
>masa さんからのコメント
>ThomasTT さん
日本からだと、なかなか連続出場はいろいろな壁がありますねぇー
>うっちーさん
ホノルルに比べると、日本人参加者の比率が極端に少ないですからね。情報は少ないかも。
>走る9番ライトさん
いつか、ニューヨークでご一緒できるといいですね。♪
11/21
前:International Frendship Run 2005
次:NYCマラソン Race Week Events
HOME