「た」 さんからのコメント
うちの冷蔵庫には紙パックの安葡萄酒がいつも冷えています♪
今も安葡萄酒飲みながら書いてます (゚д゚) ウマー

12/07

ヒロ児玉 さんからのコメント
以前は、フレンチレストランへ行ってもとにかくビールでしたけど、走り始めてから健康神話に乗ってワイン派になりましたよ。でも、日本酒やウイスキーの凄いやつの違いは分かるけど、ワインの利き酒やったら×ですね。

12/07

ネオス さんからのコメント
私はもっぱらビール党です。
でも摂取カロリーが気になるときは焼酎水割り(極薄割り)です。
ワインはクリスマスイブとカートレースで表彰台に乗ったときと、マラソン大会で自己ベストを出したときくらいに飲みます、しかもロゼです^^。

12/07

マハロ菊池 さんからのコメント
前は毎週土日にワイン4本飲んでましたが、すっかり改心して水や炭酸水を飲みながらステーキが食べられるようになりました。
そうはいってもクリスマス時期は色つきの飲み物が食卓に欲しくなりますよね。
で、ノンアルコールワインも試してみましたが、酸味ばかりでだめですね。砂糖無添加のぶどうやブルーベリー、ハスカップのジュースは良いのですが、安いワインより高いのがシャクですね。

12/08

マカニ・トモ さんからのコメント
こんにちは。
僕もこの時期はワインが多いです。
最近は、近所のスーパーでも千円前後のワインが充実していて、ありがたいです。
ヌーヴォーも安売りし始めていますしね。
僕も、1本空けてしまいますね~。翌日に残らない性質なので、ついつい。

12/08

roadman1971 さんからのコメント
自転車仲間がワインにはまり、今年ソムリエ資格を取得、一年間で高級自動車が一台買える位ワインを飲んでます(それでも僕より速いんですが)。そんな彼を横目にぼくもまささんと同じく発泡酒や第三酒、芋焼酎の日々です。 これからはホットワインも美味しいですよね~

12/08

まっち さんからのコメント
しっかり運動してもしなくてもワインを飲んじゃう人がここにいます(笑)。うちもいろいろと酒を常備していますが(だから飲んじゃう)、ワインは赤白泡と必ず各1本以上は冷蔵庫にありますが、いずれも回転はかなり良いようです(汗)。特にスパークリングワインの消費量が多いです。泡ものは開けたら全部飲まざるを得ませんし。

12/09

ふたりぼっち さんからのコメント
ワイン大好きです!
でも、白しか飲めない・・。
あ、嘘つきました。赤も飲めます。
飲めるけど苦手です^^;

一度古い赤のワインを飲んだ時に肉と血の味がまじったような味がして気分が悪くなりました。保存状態が悪かったのかもです。
赤の方が健康にはいいようなんですけどねぇ。

12/09

Aloha!Moana さんからのコメント
今晩は!!
ホノルルマラソンに向けて、明日出発です。
NYCマラソンとはまた違いますが、リゾートマラソンも捨てがたいですよ!!

来年2月は香港マラソンにエントリーしました!!日本でのマラソンには飽きたようです!!
では・・・。

12/09

masa さんからのコメント
>「た」さん
あ、私もその手のワインも実は飲みます。紙パックじゃなくて、すっごいでかいビンに入ってるやつですが・・

>ヒロ児玉さん
今度ワインパーティやりましょう!

>ネオスさん
そうそう、ワインって特別な日っていうイメージもありますよね。そういうのも楽しみなんです。

>マハロ菊池さん
ノンアルコールワインっていうのもあるんですか?ぶどうジュースでいいような気もしますが(^^)

>マカニ・トモさん
そうそう、スーパーとかコンビニで気楽に買えるのもいいですよね。

>roadman1971さん
ソムリエにならなくても、私もウンチクが言えるようになればかっこいいんですが・・

>まっちさん
うちはスパークリングワインはほんとクリスマスくらいしか飲みませんねぇー。今度イチゴとシャンパンでおしゃれに決めようかな。

>ふたりぼっちさん
うん。量を飲むなら白かも。

>アロハさん
いってらっしゃい。ハワイはビールがおいしいですね。

12/09

>うりこ さんからのコメント
こないだ、むしょ~にワインが飲みたくなって、ええい!と近所のスーパーに走ったんですが、レジのトラブルで10分ほど待たされ(私より早く来た人はもっと待たされていたらしい。。。)、再開すると、「現在レジにお並びのお客様、全品半額とさせていただきます」
そのスーパーでは、いつもは1000円以上の買い物することは少ないのですが、ワイン&チーズ半額はうれしい!ラッキー!でした。おいちかった~!

12/10

masa さんからのコメント
>うりこさん
10分で半額ですか!時給にすると効率よさそう(^^)
あ、じゃこれもってことで余計な物買いませんでした?

12/10

前:さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
次:今度は荒川上流へGO
HOME