>ヒロ児玉 さんからのコメント
ウルトラ好きなのもんで、「荒川自電車道」チェックしましたよ!河川敷はいつも走ってるんですけど、これからは冷たい風との闘いでもありますねー。
12/10
>payuta さんからのコメント
上流コースは下流コースに比べ距離も曖昧だし、ランナーも少ないしのどかな雰囲気がありますね。
荒川自転車道かぁ。そのうちひとりウルトラ気分の時に走ってみたいですね。(無理)
12/10
>shimo さんからのコメント
上流コースは昨年の夏に秋が瀬公園往復をしましたが、暑く水場がなくナンギした記憶があります。
冬だと風が強く寒かったんじゃありませんか?
私は下流に向かって走った時より、上流に向かったほうが辛かったけど、気分が良かった。
だんだん山河がくっきり見えてきて、人家が減ってきて遠くに来たんだなーて。
12/10
>roadman1971 さんからのコメント
お疲れ様です! 自転車乗りには大定番の荒川上流ですが(奥武蔵の山へのアクセスに利用する人間が多いです)、ランナーは下流ほど見ないですよね。上江橋を越えると、どんどん環境がワイルドに。そして北風に向かって走るため、今年も「荒川峠」が出現か~なんて言います。
ちなみに機会があると江戸川自転車道を走られると、気持ち良いですよ。荒川・多摩川と関東3大自転車道?の中ではランナーに一番優しい道で500mごとに明瞭なポストがあります。あちこちにある駐車場も一番停めやすい&無料が多いです。
12/10
>shobun さんからのコメント
おおー、今週はまささんと合わせてたくさんポスト狩りしましたなあ。ぼくのおなじみの「海までポスト」はどうやら国が立てているようです。荒川もどこかで「水源まで」ポストに変わるのでしょうか。ところでいよいよ、富士への再スタート!?富士がきれいにみえたのはまさに不死身いや富士見市のあたりではないでしょうか。
12/10
>masa さんからのコメント
>ヒロ児玉さん
ウルトラ好きな人にはたまらない道かもしれませんよ。
>payutaさん
ほんと、あんなに感じが違うのかって・・・。東京と埼玉の差でしょうかね
>shimoさん
風は大丈夫でしたね。これから強くなるのかもしれませんが・・。秋が瀬を越えると、コースの外にたまに自動販売機が見えるようになります。
>roadman1971さん
やっぱり、ここ走っていましたね。いかにも自転車乗り!っていう人が平日にもかかわらず、結構いましたので。
>shobunさん
そうそう、代々木の記事とダブっていたのでびっくりしました。私のとshobunさんのをつなげるとちょうどいいんじゃないですかね。
12/10
>さまりす さんからのコメント
荒川の0km地点が河口でなかった、というのは興味深いものでした。
私の本拠地は多摩川。河口から20km地点に住んでます。あまり考えたこと無かったですが、多摩川河口0km地点は本当に0kmなのか確かめたくなりました。
やはり往復は無理ですが、近いうちにぜひ行ってみます。
12/25
>masa さんからのコメント
>さまりすさん
多摩川下流もしっかり埋め立てされてるようなのでゼロ地点はずいぶん手前かもしれませんね。
12/26
前:ジムのノルマ
次:最近どう?
HOME