>ヒロ児玉 さんからのコメント
今からリタイア後のことを考えて、ラン以外の趣味を探してるなんて偉い^^)。教育TVは内容が面白くないって先入観があるので、めったに見なかったですけど、くだけた番組なんかもあるんですね。
12/18
>まっち さんからのコメント
僕、教育テレビすごく見てますよ!
エンジョイスピーキングとかの英語関係や、4月に見始めてすぐ挫折した中国語や、出てる人がキモチワルイとカミサンに言われて見なくなったフランス語とか(笑)。語学以外も「趣味の園芸」(爆)、「新日曜美術館」「今日の料理」「N響アワー」まで幅広く。
そういえば小学生の頃もよく見てたような気がします。「はたらくおじさん」とか。
以前は受信料払うの拒否してたんですけど、最近はかなり見るようになって(地上デジタルもハイビジョンも見るようになったし)、ちゃんと払うようになりました。
12/18
>マハロ菊池 さんからのコメント
やっぱ、ナウなヤングは、おでんくんでしょう。
でんでんでん、おでんでん。
http://www.odenkun.net/
12/18
>masa さんからのコメント
>ヒロ児玉さん
まじめとくだけたのギャップが結構おもしろいんですよ。
>まっちさん
おお、受信料もととってますねぇー。
>マハロ菊池さん
それ知りませんでした。6時台は結構きっついなぁー。
12/19
>roadman1971 さんからのコメント
NHK総合は決して見ないですが、教育の方は見てます。とくにトップランナー!
昨日も「上原ひろみ」の再放送に見入ってしまいました。ピアノの響きが前回とは違って聴こえました。気のせい?
12/19
>masa さんからのコメント
>roadman1971さん
おお、そのトップランナー見ましたよ。ジャズピアニストですよね。
12/21
>こうめ さんからのコメント
NHK受信料をお支払いしていないので、大きな声では言えませんが、結構教育テレビは見ます。おもしろい番組あるんだもん。
あっ、家はテレビない事になっているので、内密にお願いします。
12/21
>masa さんからのコメント
>こうめさん
今時、テレビないっていう言い訳もきっついですねぇー(^^)
12/22
>さまりす さんからのコメント
私は「趣味悠々」は結構見てます。「高橋名人の蕎麦打ち入門」「ボウリング」「エアロビクス」など。
盆栽は見てませんが、まささんと同年代の私は、最近そういうものにも興味がいきますね。
それは歳をとって、それ相応の趣味を探したり持ったりする、というよりも、古い人の趣味に対してまったく興味の無かったのが、なんとなく興味が湧くんですね。
業種柄、仕事の興味は若者文化なのですが、近頃の興味は「蕎麦」「写経」「神社」・・もちろん「マラソン」もですが、教育テレビに世話になる機会は増えてます。
12/25
>masa さんからのコメント
>さまりすさん
おお、写経ですか・・・。私、字があまりうまくないので、あこがれちゃいますね。
12/26
前:サマータイム
次:最近どう?
HOME