>まっち さんからのコメント
もう15年くらい車を持たない生活なのでよく知らないんですが、大学生の頃はオンボロ中古車に乗っていました。一度「酒気帯び」で一発免停くらいました。今は相当高額の罰金だそうですが、当時は4万円+免停講習受けて1日免停(それでも簡裁には行きました)。いや~、学生の懐には超大打撃でした。今は旅先でレンタカーを運転する程度なので毎回ゴールド免許です。警察のやることなんて理不尽なことばかりですが、まあ諦めましょう(笑)。
02/28
>ヒロ児玉 さんからのコメント
普段の行いがいいのか、運がいいのか?今までスピード違反で捕まったことないですね。ってゴール前のスパートみたいにスピード出さない安全ドラバーですけど。講習のビデオも最近は面白くなってるみたいなんで楽しんで更新してください^^)
02/28
>ネオス さんからのコメント
なんだかタイミングがよくないみたいですね。
私は昨年、生まれて初めて警察署で免許の更新しました。お昼休みに更新に行って短い時間ですんでスッキリできたので、今ではなるべく切符を切られないように運転してます^^。
02/28
>さまりす さんからのコメント
ボクはボクは、初めてスピードで捕まった時に、気づいたら免許が失効してた、つまり無免許スピード違反、ということがありました。当然、免許取り直し(トホホ)、でも期間は5年でしたね。最初の書き換えのときは確かに無違反(もうほとんど運転するのを止めていました)にもかかわらず講習がありました。講習の回数は1回得したのかな。
03/01
>shobun さんからのコメント
でもね、ヒロさん、実例として市原交通刑務所に業務上過失致死で収監された受刑者のケースと刑務所での生活を見せられるビデオ、やっとおわってやれやれ帰れると思うと、教官がぼそっと「みなさん、受刑者はね、口を揃えて刑務所を出たくない、っていうんです、なぜだか分かりますか?出たその日から重い現実にむき合わねばならないことをみな分かっているからなんです」なんてとどめにいわれてみなさい!楽しんでどころか、気分はつぐないです。
03/01
>shimo さんからのコメント
ゴールド免許ほしいですよー。
3年間違反がなかったら記録が消えると、私も覚えていたが違ったのかしら?
03/01
>masa さんからのコメント
>まっちさん
今、酒気帯びでつかまったらしばらく海外に遊びには行けないくらい(?)、取られますよ。
>ヒロ児玉さん
私、安全運転管理者っていうのもやっているのでその手の映画は年に2度は見るんですよ・・
>ネオスさん
そういう生活にあこがれます。
>さまりすさん
取り消しですか!それは・・・貴重な体験ですね(^^)
>shoubunさん
その教官、うまいこといいますね・・・(汗)
>shimoさん
ゴールド免許だと保険もものすごく安いんですよね。うちは奥さん名義の自動車保険です。
03/01
>まりも さんからのコメント
私、ペーパードライバーでめったに運転なんかしないんですが、7,8年前に一度スピード違反でつかまったことがあります。
めったに運転しないから当然安全運転をモットーとしてるのに、前を走る車がやたらフラフラとしてるんです。しかもスピードも一定してないので、車間も詰まったり開いたりの繰り返しで、これは危ないなあと思ってました。
山道だったのでカーブも多く、なかなか抜かすことはできなかったんですね。ようやくフラットな直線になって、「よし危ないからここで抜かそう」と思って抜いたとたん、警官に誘導されました。
その時は事態が飲み込めず、いろいろ弁解したのですが、認められませんでした。
対向車がパッシングしてたんですけど、運転もあまりしないので、意味がわかってなかったんですよ。
今でもあれはおとり捜査じゃなかったのかと思ってます。
03/02
>masa さんからのコメント
>まりもさん
警察もうまいところに、仕掛けを作りますからね。最近は、大人になったのか、知らない道で、すいていると、ちょっと警戒するようになりました。
03/03
前:走る携帯ストラップ
次:失敗のシーズン
HOME