こじろう さんからのコメント
”レース参加予定の方々”その1です。
いろいろと代弁していただきありがとうございます。まぁ落ち込んでもしょうがないので開き直って来年また頑張りますよ。

04/28

>ショーブン さんからのコメント
その6くらいかな、ぼくは。下見して分かったんですが、夜間走行かつ雨や霧でライトの光も届かない、という事態では下山がおぼつかない、そういうところなんですよ。芋の木ドッケのあたりは、一回下見したくらいでは暗いなか下りるのはかなり危険なんです。山荘で出会った猛者にも、夜間走行をかなり練習したほうがいいよ(たとえばハセツネは速い人も遅い人も夜間走行あり)と教えてもらいました。企画側は昨夜電話くれてちょっと話したんですが、自力下山という主旨があって30%は山の天気としてギリギリという判断で規定したらしいです。レースも出てあげることによって一緒に育つ、っていう猛者の言葉しみましたよ。どうすか、来年ご一緒に!!

04/29

ヒロ児玉 さんからのコメント
高尾や陣馬走ってるお子様TRもどきの自分にとっては、2000m越える山岳レースの怖さはあまり実感として分からないですけど、ここに命かけてるランナーもいるし、もう少しぎりぎりまで開催への可能性を検討してもいいのにねー。結果論からいけば今日は雷雨伴った荒れた天候みたいでしたけど。

ちなみに、2年前走った「えちご」は、大型台風接近のため、スタート2時間前まで実行委員会が警察、消防と協議をかさねてました。山岳レースとの違いはあるにしろいろいろ課題ある大会ですね。

04/29

masa さんからのコメント
>こじろうさん
奥さんの機嫌がいいのでは?(^^)

>ショーブンさん
はは。私は来年もその先もご勘弁です。夜は寝るものです。(笑)

>ヒロ児玉さん
来年も同じ規約だったら、同じ確率でまた中止ですからね。選手のモチベーションはどうなっちゃうのかなぁ・・と思ったりしています。

04/29

マカニ・トモ さんからのコメント
まあ、最初から中止となる条件を謳ってあったわけで、それを承知で申し込んだのだから、文句は言いません。が、東京地方という大きな括りの天気予報でなくてもいいのでは?とは思います。奥多摩地方の天気予報では、前日時点で降水確率0%でしたから。実際、曇りではありましたが、雨も降らず、夕方には日もさしてきましたし。逆に、東京は晴れの予報で、奥多摩が雨ってこともあるのではないでしょうか。そのあたり、主催者には再検討をお願いしたいですね。もっとも、個人的にはひとりで走りきれたので、満足しちゃいました。

05/01

masa さんからのコメント
>マカニ・トモさん
たしかに一人で行って完走しちゃったんで、主催者はいいきっかけでしかなかったですね(^^)

05/01

ELB さんからのコメント
山は甘くないですね。
トレイルランの選手もそれを分かっていて、ある程度中止の可能性を覚悟しているでしょう。(落ち込むけど)。
先週(25日)、TTRが開催される予定の奥多摩エリアにハイキングしに行きましたが、急に天気が崩れて、下山途中で落雷死した登山家を発見しました。ショックは大きかった。だって、10分前、同じ位置にいましたし、雷が落ちた時には、落雷受けた登山者より高い標高にいました。
改めて山の怖さを感じさせる出来事でした。

主催者の決断をサポートしていますが、古紙の回収同様、雨の場合翌週末開催などの工夫が欲しいかなぁ。
[PS:私のランニング日記にこの事故について詳細を書きました]。

05/02

masa さんからのコメント
>ELBさん
まぁ実際事故が起きてからでは・・っていうことだとも思いますけど。でも、大会の開催可否の判断レベルが・・・どうなんでしょ?

05/03

前:ペットブーム
次:4月のあれこれ
HOME