ヒロ児玉 さんからのコメント
昨日はお疲れさまでした。確かに皆さんのペースがかなり速かったので、私は着いて行くのが大変でしたよ。でも、初めて富士山の頂上を極めて感無量!いい経験出来ました。また来年も開催しましょう。

08/21

>wiwi さんからのコメント
お疲れ様でした。おかげさまで念願の富士登頂かないました。しかし、あんなところを4時間半の制限時間なんていうレースによく完走されましたね。あらためて、まささん、凄いです。
私はまた来年もお気楽ぅで、登りたいです。

08/21

>shobun さんからのコメント
ホント、ホント。監督すごすぎます、身にしみてすごいと思いました。市役所前からのだらだらロードのあとにあのコースだなんて。さて、100kmはどの大会すか?応援ツアーで2年がかりで、を恒例に(笑)。

08/22

マカニ・トモ さんからのコメント
来年は、僕も富士登山競走に出たいので、試走もしたいですね。しかし、普通の山とは違う、独特の足使いが必要な気がしてきました。

08/22

>chaser さんからのコメント
 先日、初めてメールし、そして今回はブログへの初コメントです。
 富士山登頂されたんですね。私自身は登りたい登りたいと思いつつ、未だ実現に至っていない富士登山。兎に角いつの日か、wiwiさん同様‘お気楽ぅ’で登りたいですが、果たしてそんな心構えで登頂を許してくれる山なのか・・・。
 でも日本人なら一生に一度は制覇しておきたいですよね。同じ夢を持って具体的に動く仲間がいるマサさんが羨ましいです。私も来年に向けて同志を探してみようかな。

08/22

masa さんからのコメント
>ヒロ児玉さん
やっぱり日本人、一度は登ってみないと・・ですよね。

>wiwiさん
いや、今回登ってみて、あれはやっぱりまぐれだったんじゃないかと思いましたよ(^^)

>shobunさん
え?これってshobunさんの来年への布石イベントじゃないんですか?

>マカニ・トモさん
うーん、足使いとか難しいことはわかりませんが、進めばいいだけです。

>chaserさん
一度は行かれることをお勧めします。今年は北海道もあるでしょうから無理かもしれませんが、機会を見てぜひ、軽い気持ちで登ってみてください。子供でも登ってますから、全然平気です。

08/22

マハロ菊池 さんからのコメント
富士山お疲れ様でありました。
来年の開催に向け、富士五湖方面に会社の保養所がある新規会員様を募集したいところですね。

08/23

masa さんからのコメント
>マハロ菊池さん
うまいことやって、代々木RCで保養所作っちゃいましょうよ

08/23

>chaser さんからのコメント
出来ましたら、代々木RCメンバー以外でも利用出来る懐の広い保養所運営をお願いします(笑)。

08/25

masa さんからのコメント
>chaserさん
管理人になっちゃうっていうのはどうですか?

08/25

前:炎天下の荒川河川敷に
次:2006/秋の大会参加予定
HOME