>こじろう さんからのコメント
この写真の列車は通称L特急って言いませんでしたっけ?記憶違い?宮崎に住んでいた小学生の頃、何度かお世話になりました(にちりん号です)。
遠征マラソンはいかに効率よく安く行くのか考えちゃいますよね。去年のサロマは1泊2日でマイル使って車中泊、レンタカー代と食費だけで済みましたからね。
11/28
>shobun さんからのコメント
おおーっ、これも名前もいいですね、フェアーウェイ号とは!特急といえばこの車両だったっすよね、8時ちょうどのあずさ2号とかね。諏訪に大田原、おかげさまで来年は大チェックです。お、まささんの100kmデビューはサロマの寝台往復っすか、それもまたぜいたくっすね。
11/29
>masa さんからのコメント
>こじろうさん
お。もしかしててっちゃんですか(^^)
今、この手の列車、黙々と働いてますね。
>shobunさん
サロマねー。まぁ、来年のそれは無いですな。
11/29
>まっち さんからのコメント
んー、乗り物好きとしては魅力的です(笑)。
でも、マラソン大会にこういう感じでJRの指定席に乗って行ったことないかも。行くなら普通の電車かヒコーキかの両極端だったりします。静岡あたりだと新幹線だなー。
11/29
>カイウラニ・ミカ さんからのコメント
住んでいるところが車がなくちゃ生活できない田舎なので、車での外出が多いのですが、今年は東海道・東北・上越新幹線に乗って出かける機会があって、電車って運転しなくていいからラクだし、お酒飲めるし(笑)いいわぁと思いました。マラソン特別列車ね、乗りたいです。
11/30
>まりも さんからのコメント
同じ東北線の快速電車でも、自由席のある「ラビット」は確か普通の車両だったと思います。やはり全席指定の列車は待遇が違いますね。
11/30
>masa さんからのコメント
>まっちさん
電車の「旅」もいいものですよ。
>カイウラニ・ミカさん
そうそう。電車だと飲めるんですよね。で、好きな時に寝れるし。あと、「バス」っていうのもお勧めですよ。
>まりもさん
そうです。ラビットもありますよね。帰りはそれも考えたのですが、時間がやはり少し合いませんでした。しかも確かあれは、上野行きなんですよね。新宿じゃなくて。
11/30
前:第19回大田原マラソン
次:11月のあれこれ
HOME