ThomasTT さんからのコメント
興味深いデータですね。思ったよりちゃんと線形に乗ってますね。5%の誤差なら全然OKですし、装置としても悪くない数字だと思います。Wiiも加速度センサーを使っていますが、5%なら十分ゲームになるんじゃないですかね。ご苦労様でした。今からネットで買います!

01/03

>バンコキアン さんからのコメント
コメントでははじめまして。バンコク在住者です。

二月ほど前に当地でフルマラソンに初挑戦したのですが、ゴール時には53キロ走ったと言われました。(4時間48分、、、)
20キロあたりまでは5キロ当たり2,300メートルの誤差でしたが、その後ペースが落ちて行くに従って誤差がどんどん広がっていきました。
50キロ以上も記録されてしまい、iPodに距離を褒めてもらうことはしばらくなさそうです。

ではでは

01/03

>あくび さんからのコメント
たぶんそうじゃないかな~。と、思ったのですがこんなにきちんと実験してデータを出されるまささんは流石!
やっとこPCを新調して今日初めて使ってみました。信号などで足踏みするとカウントしてますよね?
いっそ調整しないほうがいいのかなぁ?まだとりあえずそのまま走っただけなので、試行錯誤中です。でも、面白いですよね~。

01/03

HIDE10 さんからのコメント
まささんさしい、素晴らししデータ収集に基づくレポートを、興味深く拝見させていただきました^^
本年も、どーぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

01/03

masa さんからのコメント
>ThomasTT さん
そうなんです。思ったより直線に乗ってそうなので、3点でいいと思った測定を4点取ってしまいました(^^)

>バンコキアンさん
お初です。ipodに誉めてもらうのもだんだん難しくなりますよね。今年の中で1番とか言ってくれるのでしょうかね

>あくびさん
今度、自転車乗ったらちゃんと計測するかやってみようと思ってます(^^)

>HIDE10さん
久しぶりにこういうの書きましたけど、やっぱ書き方も難しいですね。ことしもよろしくです。

01/04

マカニ・トモ さんからのコメント
いや、興味深い研究ですね。僕も持っていたら、やってみたくなりますよ。夏のボーナスで買おうかな。

01/04

あくび さんからのコメント
ところで、これはペースを設定して走るってのは出来ないんでしょうかねぇ。

「遅すぎます」とか「もうちょっと抑えて」って優しい声で教えてもらえるといいのになぁ。

01/04

>wiwi さんからのコメント
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。
大晦日に実家の近くでiPod自分へのご褒美に購入しました。こういう機器オンチの私はとりあえず本体だけですでに翻弄されていてSports kitにはとうぶんたどりつきそうもありません。。。

01/04

masa さんからのコメント
>マカニ・トモさん
夏のボーナスといわず昼食代の一部で買ってくださいw

>あくびさん
ペース設定いいですね。でも、それやっちゃうと信号無視とかする人増えちゃうかも。

>wiwiさん
慣れるまで最初の機械は大変ですよね。がんばってください♪

01/05

亀オヤジ さんからのコメント
わ~・・・さすがまささん。
私には一回読んだだけでは、何のこっちゃ判らん程の凄ーいレポご苦労さまでした。

01/05

masa さんからのコメント
>亀オヤジさん
はは。関係の無い人には全くわけわからないですよねw

01/05

>今年こそ・・・ さんからのコメント
nike+を買うかどうかは精度の問題・・と思いwebめぐり。すばらしいレポートに出会えました。ありがとうございます。
wlkingには使用しないとすると8km/hくらいと12km/hくらいの2pointでキャリブレーションしたら線の傾きは小さくなるかも。
いずれにしても思っていたより精度が出ているので買います。
ありがとうございました。

01/07

masa さんからのコメント
>今年こそ・・・さん
こんにちは。いろいろとキャリブレーションしてみて結果が出たらお教えくださいね。

01/08

>初めまして さんからのコメント
私もnike+を使っているのですが、しばらく使ってみた結果、ピッチx歩幅=距離という風に割り出されているように感じました。
というのも、同じような速度でも歩幅を小さくするとペースアップしたように表示され、歩幅を大きくするとペースダウンしたように表示される気がするからです。
実際、加速度で距離を割り出すのは技術的にも大変そうなので、万歩計と同じように一歩毎のタイミングを計って、それにキャリブレーションで得られた平均歩幅の値を掛けているのではないかと想像しています。検証はしていないんですけど。

02/10

masa さんからのコメント
>初めましてさん
こんにちは。頭のいい友人は加速度を2回微分すれば簡単に距離が出るんだよねと言っていました。なるほど・・と思いましたが。

02/11

Shiraishi さんからのコメント
はじめまして。

ワタシもadidasのシューズでnike+使ってます。
すごい検証とレポート恐れ入ります。
ワタシはトレッドミルで使える、足踏みでも距離が出る時点で、
加速度センサーは使ってないと思います。
加速度を2回微分しても前に進むプラス(脚が空中のとき)と
後ろにすすむマイナス(脚がベルトに着地しているとき)の加速度で距離は0になるのでは・・・と思います。
多分歩数だけカウントしてるような感じデス。

会員サイトですが分解レポートがありました。
http://techon.nikkeibp.co.j...

02/19

masa さんからのコメント
>Shiraishiさん
はじめまして。実際はどうなんでしょうね。ただ公式サイトでも確か加速度センサー云々言っていたと思うので・・

02/20

>taka さんからのコメント
はじめまして。 今までnikeシューズでないものを靴紐に装着して使用しておりましたがnike
シューズを購入して靴底にサンサーを入れて使ってみたら距離がほとんど測定できません。
10キロのランで2キロ程度になってしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方おりましたらアドバイスお願いします。

11/29

masa さんからのコメント
>takaさん

はじめまして。うーん何ででしょうねー。電池が無くなってきたとか・・。

11/30

>taka さんからのコメント
masaさん ありがとうございます。 でも靴紐装着では正確に測れるんです。
せっかくnie+のシューズ買ったのに靴紐につけて使っております。
こういった内容の相談電話とかあるのでしょうかね???

12/01

前:2006年のあれこれ
次:消えていく町
HOME