>HIDE10 さんからのコメント
公認レースで、とんでもないことが起こってしまったのですね・・・
この大会を勝負レースにしてた方も、たくさんいらしたでしょうに・・・
イラストのマスコットの、「やっちゃった」って表情がピッタリです。
大会HPにお詫びを出すときには、このマスコットにペコリとお詫びさせてほしいですね^^;
今日は、本当にお疲れ様でした。
01/21
>ネオス さんからのコメント
お疲れ様でした。
こんなことってあるんですね。誘導ミスとはいえ10分の1以上も距離が短いなんて。
特に初参加の人とか、記録を狙っていた人は残念でしょうね。
01/21
>ヒロ児玉 さんからのコメント
なんだか信じられない運営ミスですね。自己ベスト達成ぬか喜びで終わったランナーも怒りより呆れた感じでしょ。参加費返却ものですね。
01/21
>ひらぼん さんからのコメント
お疲れさまでした。かなり残念な大会となりましたね。自分が走っていたら、ゴール後に聞かされたら、呆然となっていたと思います。
01/21
>どららの相方 さんからのコメント
以前コメントさせていただいた「どらら」の相方です。
私も本日千葉マリン走ってきました。
サンスポのホームページには既にお詫びのコメントが載っていますが、約2350m短かったようです。公園内のコースを間違えた分の距離をシュミレーターで計算してみたところ2430mとなりましたので、おそらく発表の通りかと思います。
距離表示は私は1, 3, 4kmを見逃しました。あんな紙切れを持っている人が立っているだけでは見逃しますよね。
私は一昨年は参加証はぎりぎりで届きましたが、大会の週の木曜日あたりに事務局に問い合わせた記憶があります。
昨年の大会中止は致し方ないと思っていましたが、実は開催のための努力をせずに早々と中止を決めてしまったのではないかと勘ぐりたくなってきました。
私は今回は自己ベストを狙って走っており12km表示までは4分12-15秒できっかり走れていて、17km表示を見たときに何がなんだか解らなくなりました。そこではじめて、公園内をショートカットしたことが解りました。その後もペースを落とさずにラスト1kmも4分10秒だったので、その後多少ペースダウンしたとしても自己記録を1分以上更新できたはずでした。今回ばかりは「参加費返せ」と言いたいです。
01/21
>こじろう さんからのコメント
いろいろな意味でお疲れ様でした。
15km付近の給水が無いのは辛いですよね。手前2箇所の給水も水だけだし・・・
私も記録狙いの大会では無かったので良かったですけど、場内アナウンスを聞いた時は呆れましたよ。
来年以降は参加見送ろうかなぁ~
01/21
>「た」 さんからのコメント
「ありえな~い☆」としか言い様がないですなぁ......
私なら絶対「金返せぇ~!」と叫んじゃいます(笑
お疲れ様でした。
01/22
>さまりす さんからのコメント
エラいレースになりましたね。
ボクも思ったのは15kmの関門に人はいなかったのか?ということ。いたら誰も来ないことが判ってたでしょ??ってこと。
誘導ミスとされてますが、誘導員の配置ミスじゃないかと思います。
たしかにかなりおかしい運営だったみたいですね。
お疲れ様でした。
01/22
>ELB さんからのコメント
陸連組と一般との間には差が無いです。
陸連組には、km4分で走る選手が多いです。
一般の部には、先頭がkm3分1桁になるので、5キロ時点では既に一般の部の先頭と陸連の部の中心が混ざっているかと思います。そうなると、指導ミスが14キロ時点にあったなら、やっぱり陸連と一般の区別は出来ないです。
しかし、この大会では、多くの学生などが公認記録を目指していたはずですので、彼らは可愛そうな気がします。
もちろん、記録更新を狙っていた全ての選手はそうなんですが、いろんな大会の参加資格のためハーフで公認記録のタイムが必要な学生さんには特に気の毒です。
ところで、優勝タイムは、もちろんすごい:56分21秒でお見事な世界記録がでました(笑)!
01/22
>masa さんからのコメント
>HIDE10さん
マスコット。こいつに罪は無いのですがw
>ネオスさん
全額とは言わないので10%返してほしいw
>ヒロ児玉さん
500mくらいの違いならごまかせたかもしれませんけど2km以上違ったらだめですね
>ひらぽんさん
走っている途中に知らなくてよかったですよ
>どららの相方さん
距離表示の紙切れはないですよね。
>こじろうさん
来年は考え物ですね。
>「た」さん
遠くから来た人とかはほんと可哀想
>さまりすさん
給水所のボランティアも可哀想でしたね。
>ELBさん
ものすごい優勝タイムでしたね。(^^)
01/22
>亀オヤジ さんからのコメント
来年のこの大会は、お詫びも含めて超サプライズを用意してもらわないとねえ・・・
01/22
>RASCAL さんからのコメント
陸連組と一般組はそんなに差は無いですよ。ちなみに私は陸連組ですが、5kmの手前で一般のトップに追いつかれました。
イラストのいるかさんに座布団3枚♪
01/23
>どららの相方 さんからのコメント
こんな記事を見つけました。
かなり詳しく説明されています。
http://www.sanspo.com/info/...
01/23
>masa さんからのコメント
>亀オヤジさん
来年は出ないかもしれないし・・。それでは・・。
>RASCALさん
自分でもこのイラスト気に入ってますw
>どららの相方さん
おお。情報ありがとうございます。でも、なんで千葉マリンマラソンのHPに載せずにサンスポのページに載せるんですかね?
01/23
>あくび さんからのコメント
イルカちゃんの表情はピッタリですね~。
2年前の大会は私も案内がぎりぎりまで届かず、問い合わせしました。届いたときにはレース前のイベントは締め切りがとうに過ぎており、イベントは閑古鳥だったそうです。
当日はあられが降る極寒の天気。参加賞のデザインもださかったので「もう二度と出ない!」とぷんぷんしてたら、去年は雪で中止になったのでした。
スポンサーはお金をだすだけだろうから、関係ないんだと思うんですが、千葉マリンと東京マラソン、どちらもスターツが入っているという共通点がなんだか嫌な予感・・・。
01/23
>悠歩 さんからのコメント
いるかのキャラクターの絵、可笑しいですね!
私も内野席、それもバックネット裏に陣取っていました。
ゴールしてから、着替え中に競技委員長の謝罪放送がありましたが、周りの人々は白けていました。
まあ「再レース」はあったとしても出る気ありませんが、次回はきちんとやってほしいですね。
TBさせていただきましたが、大会役員の「慣れ」はあったにしても、しかるべき役員によるスタート前のコース点検は絶対に必要だったと私は思っています。
01/24
>masa さんからのコメント
>あくびさん
スターツつながり・・あるかもしれませんよ(^^)
>悠歩さん
私のまわりも、白けてましたね。なんか、ありえない間違えですよね。100mとか200m違うならまだしも。まぁ歴史的な大会といえるでしょうね
01/24
>パパス さんからのコメント
masaさん、私も千葉マリン出ておりました。
自分も自己新狙えるタイムだっただけにだんだん悔しい気持ちになってきております。
距離表示は、自分も1km、8kmと19kmの表示を見逃しておりました。どうやら道の右サイドにもいたらしいです。
あれだけ広い道路なんでもう少し考えた方が良いと思いますね。
それと、Runnetへの記録表示がサンスポ発売後っていうのも商魂たくましい?
01/25
>どららの相方 さんからのコメント
またやってくれましたね。不足距離の訂正だそうです。
http://www.sanspo.com/info/...
私は以前のコメントで不足距離はおそらく合っているのではないかと言いましたが、その後実際に走った走路が発表されたときに自分が計算した経路とは違うことに気づいていました。
しかし陸協が測定して発表したのだからと信じてしまいましたが、結果は・・・間違いだったということです。
シュミレーターでの私の測定結果は、約2.78kmの不足となりました。誤差35m。これは信じてもよさそうです。
いっそのこと、ジョギングシュミレーターで公認コースの距離測定をすればいいのにと思ってしまいます。まささん、いいものを作ってくださいましたね。感謝です。
01/25
>masa さんからのコメント
>パパスさん
右サイドですか。っていうかどっちかに統一してもらいたいですよね。ただでさえ、目立たないのに・・。
>どららの相方さん
情報ありがとうございます。今日、なんか届いてましたけど、また訂正版きますかね(^^)
01/25
前:さてと2007冬春シーズン開幕
次:一瞬の風になれ
HOME