>マハロ菊池 さんからのコメント
ついに標高対応ですか。
平地走行に対して負荷がどれぐらい違うかなんかもわかるとすごそうですね。
03/12
>「た」 さんからのコメント
ますますいたせりつくせりですね♪
私的には、最近200ポイントじゃ足りないことが多いので、もう少し大きいデータの読み込みに対応していただけると嬉しいです。
03/12
>マカニ・トモ さんからのコメント
ジョギング・シミュレーターには、本当にお世話になっています。欲を言えば、トレイルにも対応するといいのに....なんてね。
03/12
>masa さんからのコメント
>マハロ菊池さん
そこらへんの理論が載ってるHPとかありませんかねぇー。
>「た」さん
どれくらい必要ですか?
>「マカニ・トモ」さん
地図がね。対応されていればね・・・。こればっかりは。
03/12
>ネオス さんからのコメント
毎度のことながら、お世話になっております♪
標高対応も楽しみにしております^^。
03/12
>ThomasTT さんからのコメント
え?標高情報もGoogleAPIで取得できるんですか!?
03/13
>masa さんからのコメント
>ネオスさん
期待半分でお待ちください。
>ThomasTTさん
いや、googleAPIではありません。
03/13
>さまりす さんからのコメント
いやー、すごいすごい!
標高差が登場するんですね!そんなことできるんだ。でも、1.00と1.42で3倍も規模が違うとは驚きでした。プログラムのことはなんにもわからず、好きなこと言って対応していただいたこともありましたが、大変なんですね。
いつもお世話になっております、今後ともよろしくお願いいたします。
03/14
>masa さんからのコメント
さまりすさん
3倍といっても無駄なやつもあるんと思うんですけどね。
03/14
前:携帯電話買い替え SO703i
次:気まぐれコンセプト クロニクル
HOME