Google Developer Dayに出てみた
(2009/06/09 プログラミング)
Googleが年に1回主催する、「Google Developer Day 2009」に参加してきました。横浜、みなとみらい。平日開催なので有給取って。
これに参加自体は、早いもの順で応募すればたぶん全員でれるイベントなので、参加できること自体はステータスでもなんでもありません。私としては、こういったのには初めて参加するのですが、GoogleMAP APIを使ったアプリとか作っていても独学だし、そもそもこういう物の情報だとか技術だとかを、Webや書籍以外から見聞きしたこともなかったので、どんなもんだろうと思って参加した次第です。
別に仕事で行っているわけではないんだけど(あくまでも趣味なので)、名刺を2枚提出しなければいけません。って感じで周りはプログラマーとおぼしき人が多かったですね。参加人数は1000人くらいかなぁ?なんか多くの人がノートパソコン持参で、iPhone持っていて、これが開発者が集まるイベントなんだなぁーと思ったものです。
午前中は基調講演ということで、Googleスタッフを中心にした各技術のプレゼン。午後はGoogleが提供するいろいろな技術毎のセッションになります。私としては、MAP(GEO)系の話を中心に聞いたわけでなかなか新鮮でよかったです。
先月末に、米国でGoogle I/Oとかいうメインイベントがあってそこでの発表内容の焼き直しが多かったようですが、そこそこ「ここだけ話」みたいのもありました。まぁ、数週間早く情報あげるって内容のレベルですけど。

ということで、ドコモの役員とかも舞台に上がったりしてました。Google側が、「ということで開発者の皆さんにもどんどんAndroid用のソフトを提供していただきたくお願いします!」とか言うわけです。
でも、内心、端末も持っていないのに、ある程度の規模の会社とかじゃないと開発なんてできなんじゃないの?と思ったりして。
ところが・・・・。
「サプライズとしてお土産があります。」とGoogle。
なんと、その未発売の携帯電話を全員にくれるというのです!

このHT-03AにGoogleDeveloperDay2009のマークとか入っているバージョンです。ただプレゼントバージョンなので、パケット定額が使えないかもという注意書きがありましたけど。wi-fiする分には無料なのでそっちを推奨のようです。
で、家に帰って電源いれたらほんとうに使えた。うーん、Google太っ腹すぎ。Andorideのアプリは書けないけど、気持ち応援しますよ。
申し訳ございません。コメントはPC用ページから頂いています。 コメントはこちらから
【いただいたコメント】
>ヒロ児玉 さんからのコメント
「世界中の情報を整理する!」って公言しているだけあって勢いありますね。これで、第二の携帯用なんちゃらシュミレーター開発しちゃって。
あっ、それと、酔っ払って変なTV電話かけてくるのだけは止めてください(笑)。
2009/06/09
>masa さんからのコメント>ヒロ児玉さん
そーーなんですよ。なぜか皆からTV電話って言われるんですよね。どうやったら掛かるんでしょう(汗)
2009/06/09
>マハロ菊池 さんからのコメントwi-fiはワイヤレスゲート ヨドバシカメラオリジナルプランが安くてオススメだと思いますね。ただ、ついついマクドナルド前に行ってしまうんですが。
http://www.yodobashi.com/ec...
2009/06/10
>masa さんからのコメント>マハロ菊池さん
wi-fiってもっとパスワードレスのポイントが多いと思ったのですが、今はそうでもないようですね。入ろうかな。ここ。
2009/06/10
前:第9回練馬アクアスロン
次:OSJ湘南クラブハウスのスイム(初級)に行ってきた