|
:. シャツは入れる派?入れない派?
ランニング日誌 || 2004/12/02 - 21:01 ||
|
|
|
マラソン大会の後の楽しみは、ランネットや公式HPでのタイムや順位の確認があります。この前のつくばマラソンは、二日後には掲載がありました。
大会直後だと、ゴール直前に抜いた人、抜かれた人のゼッケンを覚えていたり、くっついていった人のゼッケン等を覚えている場合があるので、その人がどれくらいでゴールしたのかを見る楽しみはあります。
ただ、今回のつくばマラソンの場合は、登記選手以外は、1枚ゼッケン前側装着なので、後ろから他人のゼッケンが見えないのです。そういう意味では、ゴール後の楽しみは半減です。
もうひとつの楽しみは、撮影された(かもしれない)写真のチェックですね。長野マラソンや北海道マラソンのように、主催者が業者に頼んで後からネガやサンプルを郵送で送ってくるパターンですと自分で探す手間もないのですが、インターネットから自分の写真を検索・オーダーする今回のパターンだと、面倒だけど、楽しみでもあります。
今回のつくばは、3社が撮影していたようで、2社がすでに公開しているのですが、みごと2社共、写っていました。(^^)v
でも、悲壮な顔しているんですが・・。それと、写真を見て、新たに感じたことがひとつ。
最近練習中にお腹が冷えてトイレに行きたくなったことが数回あったので、今回はシャツをパンツの中に入れて走ったんですね。普段は出しているんですが。その効果があったかどうかは定かではありませんが、腹痛の方は平気でした。
でも、写真見るとやっぱ出していた方がいいなぁ・・と。写真映り的にですけどね。
陸連の偉いさんに言わせると、出すことは×なんでしょうけど、
腹痛対策でシャツを入れることは有効なのか。シャツを出すことのデメリットとはあるのか?お解りの方いらっしゃいます?
|
最新アクセス:2025-09-16 16:32:11 / 7437
タグ:
|
Facebook
関連記事検索
::まさWeblog search for シャツは入れる派?入れない派? 関連記事は発見できませんでした
|
|
|
COMMENTS
現在新規コメントは受け付けておりません。 メッセージいただける方はこちらからお願いします
|
|
■るうじ さんからのコメント■
さすがつくばマラソン、マンモス大会だけあって写真業者が3社も入るんですね。。その中で2社とも写っているまささんもさすがです。
これからの季節、腹痛対策でシャツを入れるのは 『有効』 に一票投じます。僕くらいのペースでは長い時間走ってると冬場は冷えてきますからね~
陸連のお偉いさんは、キャップを後ろ向きにかぶっているだけでも注意されちゃいそうですね。
|
|
|
|
■masa さんからのコメント■
はは。確かにキャップ後ろ向きも怒られそうです。そもそもバナナ食べながら、走るっていうのもマナー違反かな。シャーベット・おしるこ、ボルドーマラソンだとワインも出るっていうから、お偉いさんは、(>_<)でしょう。
|
|
|
|
■るうじ さんからのコメント■
ボルドーマラソンはワイン飲み放題だけじゃなくて、ほとんどのランナーが仮装してるらしいので、いっぺん、陸連のお偉いさんを視察に派遣しなければいけませんね。(視察だけじゃなくて、実際に仮装してワイン飲みながら完走してきてもらわないと。。)
東京シティマラソンの実施と、日本陸連がぱぁーっとあか抜けてくれる事を祈りましょう!
|
|
|
|
■masa さんからのコメント■
まぁ、陸連がどんなものかはよくわからないのですが、50代定年制とかにしてもらって、若返りとかしてくれると、いいと思うのですがね。
って、陸連にこだわらず、いろいろ若返りは必要ですけど・・
|
|
|
|
|