パスポート更新 |
![]() 出向く前に必要な書類等をチェックすると、現在のパスポートと写真・官製はがき。それと、住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない人は住民票・・・と書いてある。住基ネット・・・。おお、そんなのあったな。 とりあえず、私の住んでいる市町村はそれに参加しているので住民票は要らないようです。こういうところで使われているんですね。情報の漏洩が云々で導入反対とかいうのもありましたが、とりあえず、ヨシとしましょう。 夏休みの旅行前ということか、申請する窓口は結構混んでいました。とはいえ、申請を出した日の1週間後にはできますとのこと。で、実際の発効日は申請日の3日後になっていました。(受け取れるのはもちろん申請日の1週間後ですが。) 今回のパスポート更新の目玉はICパスポートです。よくクレジットカードにあるような小さいICチップがどっかに貼ってあるのかと思ったら、結構分厚いカードみたいなやつがパスポートの真ん中のページにドーンとついています。現在の技術であれば数ギガbyte分(それ以上?)のメモリーを積めそうな大きさです。実際にはどんなデータが入っていくのかは知りませんが、受け取りの時、専用の機械でチェックさせられた顔写真データ他、名前・パスポート番号その他はきっちり入ってました。防水とか防火の加工もしてあるのかなぁ・・・。 なお、10年旅券で16,000円也。年に2回くらい使えばいいけど、そんなには普通海外行かないですからね。やっぱり高いですよね。 更新前に「髪の毛切らなきゃ」との私の意見に、「あまり変わらないよ・・」との女房の意見。そうかと、思ってそのまま撮った顔写真。あああ、やっぱり行っておけば良かったです。10年間後悔しそう。 そしてさらに新しい写真をしみじみ見て思います。私も10年で皺増えました(泣)。 link || comment(2) || |
性懲りもなく富士登山 |
|
月曜日。天気予報も「曇り時々晴れ」とかに変わったので、富士山にまたまたまた行ってきました。今まではなんだかんだ言っても不安なロード部分を中心にした経験値アップだったのですが、それだと飽きてしまうので、もう少し上まで行ってみることにしました。
![]() ところが、モチベーション全然あがらず。馬返しの遠く手前で無意識に歩いてしまいました。おいおい、しっかりせーよ。 いつもの道を通って五合目到達。途中からスタートしている割にはタイムがいつもの変わらず・・(泣) まぁ、今日のテーマはここから上だからと開き直り。(本番じゃ行けるかわかりませんが) ところがここからの砂礫や岩場。あれぇー、こんなにいきなりきつかったっけ?と思うほど、私の記憶の中の六合目以降とのギャップにびっくり。いくつもある山小屋に到着するたびにここで止めるか上に行くかの選択を迫られます。 【 続きを読む 】 link || comment(12) || |
6月のあれこれ |
|
今年も半分が終了。6月の走行距離は223kmでした。秋・冬のハイシーズンに比べると少ないけど、去年の6月が約180kmなんで、まぁ良しとしましょう。
![]() まぁ、それ以上悪くもならないので、とりあえず富士登山○走まではこのままいこうと思ってます。 2月・3月と一生懸命やっていた水泳は今はほとんどやらなくなっちゃいました。どうも、ジムも飽きてきちゃって(笑)、とっとと帰りたくなっちゃうんですよね。 なんか全体的に倦怠期?どうも、熱くなれません。気温はずいぶん暑くなってきたんだけど・・・。 まぁ、これも、あれこれです。 link || comment(5) || |