24Hジムに通いだしました |
![]() きっかけは、駅から自宅までのほぼ中間地点に新規オープンしたってことがあります。また、初月88円(ただし2か月目以降4,378円の3カ月縛り)という金額もチョコザップとかに比べると高い気もしますが、会社帰りにそのまま寄れるというアドバンテージは高く、ほんとちょこっといく感覚で入会しました。 上履き等の用意も必要なく、会社も服装自由化で革靴を普通のカジュアルに変えているのでそのままでもいいし。ただ、フルに運動する格好で行くわけではないので、基本、汗をかくようなトレッド見るで走ったりとかはせずに、筋トレ中心です。なので、滞在時間も20分とか30分。シャワーとかは無いけど、家まで5分くらいなんで必要ないです。 とりあえず貧乏性なんで、会費縛れれている3カ月はそこそこ行くと思います。ふふ、夏も近いしね! link || comment(0) || |
練馬こぶしハーフマラソン2025 |
このシーズン3本目のハーフマラソン、練馬こぶしハーフマラソン2025に参加してきました。いつだったか何年か前のこの大会、冷たい雨で大変だった思い出がありましたが、今回は初夏を思わせるいい天気と気温。そのせいではないのですが、前半から動きが鈍くて、途中歩き&ジョグで関門時間にこそ当たりませんでしたが、収容バスがもし目の前に現れたら辞めちゃうようなモチベーションになってました・・・。
![]() わたし的には、大推薦の大会です。 でも、来年でるかは・・・、今回の記録を見ると微妙かなぁ・・・ 1- 5km(31:30) 6-10km(34:37) 11-15km(36:59) 16-20km(38:32) 21-Goal(8:22) total 2:29:56 (ギリギリ2時間半) link || comment(0) || |
東京マラソン2025ボランティア |
今年も東京マラソンボランティアに参加してきました。毎回、参加の場所を変えて応募しているのですが、今回は日比谷・丸の内ブロック。といっても、新橋寄りでしたが。でも、担当したのが往路35km、復路40km地点のすぐ脇。(35kmと40kmポイントは隣接しています)なので、いつもはまじかで見ないものもいっぱい見れました!
ひとつ目は、40kmポイント計測機の設置作業。おいおいトップランナー来ちゃうぞっていうくらい時間かかって設置していました。そもそも道路閉鎖されてからの作業になるし、1万人以上が踏むところなんで、丁寧に作ってましたねー。 ふたつ目は、スペシャルドリンクテーブル。これも35km、40kmポイントを少し超えたところに設置してありました。たぶん先頭通過から何分とか決められているのか、意外と早く片付けられてしまって、招待ランナーとかでも遅れている人は撤収されていたようです(>_<)。 ![]() 35kmも40kmも計測用の大きな時計が置いてあるので、あっこのトップ選手このままでいけば2時間〇分内だ!とか、この集団は2時間半切るな!サブスリー狙いだな!とか、おいおいこの歩みでは制限時間に間に合わないぞ!とか、見れてTVでは味あえないものでした。あ、もちろんボランティア活動もしっかりやりましたよ。 もうフルマラソンは走れないなーと思っていたのですが、5時間超えても35kmや40kmを通過している人をみると、またやってみてもいいなと思いました。 link || comment(0) || |