富士登山競走2006速報と弱気だった訳 |
![]() で、結果ですが、な・なんと「山頂・時間内完走」できました!詳しいレース内容につきましては後日改めてアップさせていただきます。いろいろと応援いただきましてありがとうございました。 さて、今回走る前までは非常に弱きな書き込みをしてきました。うまくいってしまえばこうやってその理由も書いていいでしょうか。だめだった場合は、こんなこと書くのもみっともないし書けないよなぁと思っていました。 去年の3月、まぁフルマラソンも3時間21分台とかが出てちょっと天狗になっていたところもありました。で、富士登山競走。完走率約50%。どうにかなるんじゃない?そんな風に考えました。で、去年の本番レース。 いやいや、けちょんけちょんに打ちのめされました。なにせ、スタートから関門アウトになった五合目まで、始終抜かれまくりましたからね。あまりの不甲斐なさにホント悲しくて悲しくて。富士登山競走の結果、五合目関門アウトっていうのはあまりに恥ずかしくて聞かれると下を向いて答えていました。 でも、リベンジには1年待たなきゃいけないんですよ。代替えレースはいっさいありません。とにかく、登山競走に出られる選手と自分のギャップ、あまりの能力の差をずーっと背負ってきました。 【 続きを読む 】 link || comment(23) || |
行ってきます。富士登山競走2006 |
|
本日、会社を早退して前泊で行って参ります。
去年、五合目すら時間内に通過できず、途方にくれて帰路のバスに乗る前に、自分に買った唯一のお土産がありました。 夏富士の絵葉書。 ずっとしまっておいて、取り出して飾り始めたのが今年の4月。 約110日間。今年もがんばろうと思ってからの110日間のとりあえずの結果がいよいよ金曜日にでます。 別に血がにじむ程の練習をしてきたわけではないし、こればっかりに全てをつぎ込んできたわけではないですけど、でもメインの大レース。ライバルは去年の自分。とにかく彼を超えてから、その次の目標を目指します。 ゼッケン番号は1847。去年足が攣ったのは、三軒茶屋の標高1847m付近でした。それも運命かな。 去年のレース前日ブログはずいぶん強気だった自分。とりあえず去年を経験して、勉強させていただきました。その経験も活かせるかなぁ。 今年の決意表明は、控えめです。 ![]() link || comment(15) || |
結局使ってない物(ランニング編) |
![]() 最近買った反省の品は、腰痛防止ベルト(笑)。いや、これいつかは使うと思うのですが・・。とりあえず、あの時買わなくてもよかったな・・と。1回しか使ってないし。まぁ緊急事態(?)の時にすぐに役にたつであろうということで処理しましょうか。 あと、意外に使われていないのがハイドレーションパックなんです。去年、口のところが壊れて(無くして)しまってその口の部分だけ買うのと、特売のセットのを買うのとはほとんど価格差が無かったので新規で買いました。ぼちぼち、山とかも行ったのですが、これを取り付けるバックが意外と重く大きいことに気がつき、それなら軽く小さいバックにペットボトルでもいいかなと柔な考えからここのところ出撃機会が全くありません。台所の隅でぶら下がっています。(^^) あと目立つのがサプリメント類ですね。ビタミンなんとかや鉄やアミノ酸とか。最初は飲むんですが、そのうち忘れちゃう。飲んだらすぐにビシっと効果を感じればそれが快感で続くのでしょうけど、そんなに変わった気もしないですし。喉が痛いので飲む風薬のように、きっちり飲めないですね。 そういえば、プロテインも残ってますね。ってもう使用期限を過ぎているようです。何をもって期限があるのかはよくわからないし、今飲んでもお腹を壊すってことも無いと思うので捨てられないでいます。 その他いろいろ、買うときはこんなの買っていいのかなと思ったやつでも重宝しているものもあるし、すぐにタンスの肥やしになったものもあるし。なかなかどうして、買い物って難しいですね。 link || comment(9) || |