リニア中央新幹線体験乗車してきた |
JR東海のリニア中央新幹線に体験乗車してきました。
年に数回、抽選で山梨のリニア実験線で体験乗車を応募していますが、それに4・5度外れたあげくようやく当たりました。名古屋までの営業開始は8年後くらいだそうで、それまで五体満足かわからないし(汗)、なにより新しものに興味があるので、胸躍らせていったわけです。 思えば、小さいころ、磁石で浮かんで高速で走る仕組みを小学館の雑誌とかで見て、ワクワクしました。それから50年近く経ったわけです。うーん・・。 ![]() 走行はほとんどトンネルの中で正直景色は見れないので、天井のところどころにつるしてあるモニターが前方風景と現スピードおよび走行距離を表示しているのでそれを皆みています。スタートは浮いている状態ではなく、車輪が出ていますが、100㎞を超えるあたりから浮上。振動感が変わります。そして徐々にスピードを上げて時速500km!試験コースは実際の運用を想定する最小半径であるとか最大勾配も前提にしているようですが、全然不安感はありませんでした。また、飛行機の離陸のような急激な加速感はありませんが、やはり耳がツーンとします。停車の時はやはり徐々に速度を下げます。見ていたら18km手前くらいから徐々にスピードダウンです。試乗はコースを往復で30分程度。 最後に車両をまじまじと外から見て終了。 終始、係の人は試乗者のカメラ撮影を手伝ったりもしてホスピタリティはグッドでした。 東京から名古屋までは最速で40分ということなので、お弁当食べたり寝たりする時間がないほどあっという間に着いちゃいますよね。 link || comment(0) || |
ワンピースのスタンプラリーも終了 |
![]() link || comment(0) || |
ポケモンスタンプラリー2019制覇 |
![]() 今回のスタンプがある駅は43駅と去年の55駅に比べて少ないものの、大船・八王子・牛久・蓮田と東西南北散らばっているのは同様なのに加え、今年は羽田空港国際線ビルというモノレール駅が登場。この羽田往復だけでも大変なタイムロスになってしまうのです。 当日は、自宅を6時に出発して、フリーパスで13時間かけて残りの駅を回りました。乗車時間9時間35分、電車の待ち時間等で3時間27分でした。 最初のうちはワクワクして乗ってましたが、最後の方は正直飽きてしまって、結構辛かった・・・。来年はもういいかなぁーと思った2019年の夏でした。 link || comment(0) || |