ホーム


[新着]

耳に水が入ったら

もろもろ雑記 || 2008/05/19 - 21:24
 先日、近所の区民プールに息子と出かけてきました。
普段、ジムのプールでは耳栓をして泳ぐのですが、子供といっしょなので今回はつけません。まぁずーっと子供とじゃれていてもしょうがないので、少し泳ぐことに・・。すると、やっぱりやってしまいました。耳に水が入ります(×_×;)

耳
フォームが悪いのでしょうか。いつも、同じ側の耳に水が入っちゃうんですよね。で、耳を下にして、片足でトントンやって抜ければいいのですが、今回は全くだめ。
家に帰って、綿棒でごにょごにょやっても、水は抜けません。ああああ、うっとおしい。
しかし、以前にもこんなことがあって、その時にこの問題を無事解決させたあの方法を取ってみることにします。もし、今日も通じるなら、きっとこれからも役に立つはず。

それは「寝ること!」です。ただ寝ればいいということではなくて、詰まった耳を下にして「寝る」です。トントンして落ちないのにそんなので抜けるのか・・。
はい、今回も成功しました!しかも、30分くらいの昼寝でOK!プール行くと眠たくなるし、ちょうどいいですね。この技。

試していただくとわかりますが、30分ほど寝て起きると、詰まっていた耳から水が出てきて耳の入り口あたりが濡れたりもしくは枕がしっかり濡れています。引力ってすばらしいw。これからのプールシーズン。耳から水が抜けなくなったらお試しあれ!!

(効果には個人差がある場合があります。また、両耳に入ったら知りません。)

link || comment(8) ||


英語版ジョギングシミュレータもバージョンアップ

プログラミング || 2008/05/17 - 22:22
 1年以上ぶりに英語版ジョギングシミュレーター(Jogging Calculator)をバージョンアップしました。(^_^;)

Jogging Caluculator ver 1.50e


日本語版が高低差をサポートしたり走った市町村を表示したりする機能を追加した頃から、英語版はそれに追いつかなくなり置き去りになってました。(たぶんそれなりの外部API等を探せば英語版でもアメリカとかイギリスとか実現できるかもしれませんが・・)
それと、アクセス数も日本語バージョンに比べて遙かに少なかったというのも理由ですけど・・

英語版は日本語版に加えて距離表示としてマイルのサポートや体重としてポンドをサポートしています。

今回のバージョンアップは日本語版にあった下記機能を追加したもので、日本語版以上の機能向上はありませんので、普通の方は日本語バージョンを従来どおりお使いください。

Jogging Calucutator Ver 1.50e
・行程をアニメーションで移動表示
・ライバルとの競走機能追加
・行程を他の都市への瞬時移動・比較
・Terrain MAP(地形マップ)が利用可能
・全行程を見渡すスイッチ追加
・その他

【 続きを読む 】

link || comment(2) ||


今日のジョグがあの都市に ジョギングシミュレータVersionUP

プログラミング || 2008/05/12 - 21:31
ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。



今回の主な変更点は・・
□自分の走った行程を簡単な操作で他の都市に移動、比較機能を追加。他。

jogsim190


画面上はこっそり新しい機能を盛り込んでいます。(^^)

ジョギングシミュレーターはせっかく世界地図がバックグラウンドにあるわけですから、ちまちま自宅近所だけで楽しんでもおもしろくありません。ということで、自分が走った工程(ルート)を、あの都市にコピーしたら、どれくらいの距離感なのかを表示できるようにしました。

【 続きを読む 】

link || comment(5) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ