ホーム


[新着]

「虹の下水道館」と「水の科学館」

もろもろ雑記 || 2007/07/23 - 22:11
虹の下水道館
 次男(小4)が、夏休み前に学校で推薦されたのだか、「虹の下水道館」に行きたいといいます。下水道管じゃなくて下水道館。虹の?なんじゃそりゃと思ったら、お台場にある都立の下水道博物館のようです。では、ということで、夏休み最初の日曜日、行ってまいりました。

沿線の地下鉄の駅からゆりかもめとか臨海副都市線もいいけど、今回は都バスを利用しました。夏休み期間中、大人一人子供二人分1日乗り放題で500円。往復するだけでもうお得です。

10時半くらいに虹の下水道館到着。っていったいどれがそれなんだかわからなかったのですが、息子が建物の形を憶えていました。有明スポーツセンターっていう建物の5Fにあります。さぁ、エレベータでGO!

ドアが開くと、目の前がその下水道館入り口ですが、受付のお姉さんが、「あっ!お客さん。」みたいな目で見ます。お客さんが珍しいのか・・(^_^;)
入場料は無料。パンフレットをもらって閲覧開始。下水道っていうのも知っているようで知らないことも多いし。勉強になりますw。やっぱり学校で習っている彼の方が知っていることも多いようだし。ちょっとタジタジです。

展示物は、ハイテクの物もあれば、ちょっと前っぽいやつも。規模は一つのフロアだけですので大きくありません。人が(最終的には我々の他に2組)少ないので、待ち時間無しでどんどん見学できちゃう。なので30分もあれば終了・・・。

はい。悪くはないのですが、時間をかけて来たにしてはちょっと肩すかしを食ったような感じ。

で、こんなこともあるかと思って、前日、調べておいた歩いて5分の「水の科学館」に向かいました。
【 続きを読む 】

link || comment(2) ||


いただきストリートDS

マイブーム || 2007/07/20 - 00:04
いただきストリート
 任天堂の携帯ゲームDS用ソフトである「いただきストリートDS」にはまっています。

マリオやドラクエのキャラクターを使って、サイコロを振って行うボードゲーム。店を買ってそこに止まった人からお金をもらったり、地域を買い占めて地上げをしたり。または、株を買って儲けたり・・・。ちょうど、モノポリーみたいなものでしょうか。コンピュータ対戦も人間との対戦もできます。

DSやwiiのゲームは、さすがに何時間も連続するのは辛くて、10分とか15分でサクサクと結果が出て終われるのが最近の私の遊ぶ条件でした。ところが、このゲーム、1時間・2時間連続でもやれます。(途中セーブで中断もできますが。)飽きがこないんですね。序盤・中盤・終盤と戦略も変わりますし、目を離していると、状況が一変してしまうこともあります。

私がやるのは「ツアーモード」。コンピュータ相手に勝ち抜きでどんどん強いキャラクターと戦っていくのですが、これがほんと勝ち抜くに従って徐々に強くなってくる。おっと、そんな戦略もしてくるのかい!っていう程、相手も頭を使ってくるのです。

久しぶりに、時間を集中的につぎ込んでいるこのゲーム。先日のロンドンにも持っていこうかと思ったのですが、さすがに子供の持ち物なのと、それこそ宿から出なくなると困るので、日本に置いていったほどです。(笑)

link || comment(0) ||


ハローワーク 雇用保険説明会

40代 男 転職 || 2007/07/17 - 22:45
 離職票を提出した7月2日より11日後の7月13日、雇用保険説明会ということで、ハローワークに呼び出されました。とはいえ、この呼び出しはとりあえず、雇用保険の説明をする場なので、参加者の都合によっては日時を変更できるようです。いわゆる、失業保険をもらう為の”MUST”な日時変更不可の呼び出し日ではありません。まぁ、私は別に日時の変更の必要はないので、指定されたこの日に行ってきましたが・・・。

失業
しかし、この説明会を受講しなければ、次のステップには移れません。これに出て初めて、雇用保険受給者資格者証なるものがいただけます。これに載っている支給番号他が今後の手続きにも必要になるわけです。

この雇用保険説明会は約2時間かけて、支給の要件や流れが説明されます。まぁ、「しおり」等を見てもわかるのですが、その「しおり」がわかりにくいんですね。表現が回りくどくて・・・。だから、この説明会はある意味有意義で、失業保険をもらうにあたり勉強になります。

もちろん、ハローワークは失業手当を支給したり、就職の斡旋をするだけではありません。職業訓練ということで、スキルアップする場も設けてくれるようです。ふーん、そういうのがあるなら英語でもタダで教えてもらえるかなぁーと思って、窓口で聞いてみたら、なかなかそう簡単にはいかないようで、そういった委託訓練は、事前専攻があったり、期間が3ヶ月から半年だったりと、私の今の状況には合わないようです・・・(泣)。

とりあえず、次のハローワークは約2週間後。いろいろ経験ですね。


link || comment(3) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ