山手線1周ラン |
![]() 東京のランナーなら一度は考える(?)、山手線1周ランです。私の家から一番近いのは池袋。ここを起点として新宿方向に反時計まわりで回りました。 一口に山手線1周といっても、線路に沿ってきれいに道があるわけではありません。むしろ、無理無理線路を引いたところもあるし、昔からの道は全然バラバラ方向に走っています。ビルも多いので、さっきまで横にあったと思った線路がビルが途切れるとどっかに行ってしまうこともあります。そんなわけで、ポケット地図はある意味必需品。 個人的に迷いやすいと思ったポイントを並べると・・ 渋谷-恵比寿 内側を明治通りを使っていけば難なくいけるのでしょうが外側はいつのまにか変な方向に進んでしまいました。代官山とか出てきて、田舎者の私には全く??状態。 大崎-品川 山手線の南の端。大きくカーブするところで線路に沿っていこうとか思っていると横須賀線とかにだまされる形でとんでもない方向に誘導されてしまいます。 田端-駒込 こっちは北の端ですね。これも京浜東北線とかに付いていきそうになります。しかも、田端あたりはごちゃごちゃしていてわかりずらい!地図を見ながら行ったにもかかわらず90度勘違いしてしまいました。ここらへんは疲れても出ているので、間違えると精神的ショックも大きいです。 まぁ、結果ですが、 池袋-新宿(5.2km;31min)-渋谷(9.3km:57.1min)-恵比寿(11.2km:1h13min)-目黒(12.9km;1h26min)-品川(18.0km:2h00min)-浜松町(21.6km:2h23min)-御徒町(29.2km:3h16min)-田端(34.9km:4h04min)-池袋(41.1km:4h50min) 以上距離、時間共累計。 20minの昼食タイムを除く でした。一応41kmとなっていますが、これ、ルートの取り方によって全然かわります。とりあえず、ジョギングシミュレータのkmlデータのリンクを貼っておきます。これが1周コースの正解ではありませんが、まぁ参考にしてみてください。 http://42.195km.net/jogsim/yamanotesen2.kml(ウィンドウズなら右クリックで対象をファイルに保存を選択) ちなみに今回のミッション。先にリリースしたジョギングシミュレータバージョン1.6の動作確認も兼ねていました。で、12の区を走破。 豊島区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・港区・千代田区・中央区・台東区・荒川区・北区・文京区 意外と多くの区を通過しているようです。 link || comment(14) || |
帰りのことはお任せを ジョギングシミュレータVersionUP |
|
土曜日バージョンアップしたばかりなのですが、ちょっと機能を追加して再バージョンアップです。
今回の主な変更点は・・ □終点から起点までの交通経路をgoogleトランジットと連携して表示できるようにしました。 電車等の交通機関の乗換をサポートするgoogleのサイトにgoogleトランジットというのがあるのですが、そのサイトの便利な使い方を発見したというかジョギングシミュレーションとの連携の仕方があまりに簡単そうだったので急遽機能を追加しました。ループコースを走る人にはほとんど意味がありませんが、今日はとにかく家から××まで走る!と決めた時、じゃぁ帰りはどうやって帰ってくればいいんだ?というのをサポートします。 ジョギングシミュレータ。ランニング後の距離計測のみならず、週末のランニング計画にもご活用ください。 *googleトランジットはβバージョンです。仕様が変更になるとジョギングシミュレータとの連携がうまくいかない可能性がありますのでご了承ください。また、このサービスは日本国内専用です。 ![]() link || comment(5) || |
ジョギングシミュレーター Ver1.60 |
|
ジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.60としました。
![]() 1.5xに比べて追加した機能は次のとおりです。 □日本国内限定ですが、測定点の住所を表示できるオプションを追加しました。 □それに伴って、測定した点の都道府県数や市区町村数、明細を表示できるようにしました。 □データクリア時の確認するアクション追加しました。 □マウスオーバーで簡単な機能説明がでるようにしました。 □その他 【 続きを読む 】 link || comment(6) || |