ホーム


[新着]

上りか下りか ジョギングシミュレータVersionUP

プログラミング || 2007/04/15 - 00:33
 まぁだいたいの高さはわかるようになったのですが、ジョガーに取って大事なのはそこが高さ何メートルというよりは、どれくらい上っているのか・下っているのかですよね。ということで、勾配の目安が出るようにしました。




今回の主な変更点は・・

□二つ前のクリック点の標高・一つ前のクリック点の標高・現在の標高を順に表示するようにしました。
□現在の勾配のイメージを表示するようにしました。
□数値の桁あわせ等、表示上リファイン
□その他

Ver1.51


 勾配の値を具体的に表示してもいいのかもしれませんが、それもあまり意味がなさそうなので、イメージ表示にしました。何パーセントの勾配がどういうイメージになるかは、こちらをご覧ください。

なお、これらの機能は当然標高表示のチェックボックスにチェックが入っていないと利用できません。

link || comment(7) ||


ウルトラに向けて(東松山編)

ランニング日誌 || 2007/04/13 - 22:27
 タイトル大げさですが、最後の目標・100kmマラソン完走に向けてテーマを持ってそろそろ動きださないと、このまま済し崩し的に過ごしてしまいそう。ということで、月に一度はちょっと長い距離を走ることにしました。
今まで長い距離というと、自分ひとりで走るのでは、せいぜいLSD25kmとか。(めったにやらないフルマラソン前のペース走とかは除く。)
今回は、一応100kmマラソン対策ですので、LSD(スロージョグでもいいですけど)で30km以上を定期的に走ってみたいと思っています。ただし、途中長い休憩を取ってよしというローカルルールを作りました。
というのは、42kmのフルマラソンターゲットのLSDなりジョグですと、やっぱり途中休憩は「悪」と思ってしまうのですよね。25kmのLSDなら、信号待ちもしくはドリンク休憩以外は止まるな!みたいな。今回はそういう制限は無しに、途中、昼食食べぇーの、コンビニも寄りぃーの、全然OKということでいくつもりです。

で、先日、第1回行ってきました。自宅-川越23kmコースに加えて(これは何度も経験あり)東松山までのトータル40km。川越街道(254号線)っていう道を通っていくのですが、途中の標識はいつも、例えば東松山30km 川越13kmとかペアで書いてあって、川越を目的にしていた時から、ウルトラを意識するようになったらその先の東松山まで行ってみようかなぁーと思っていました。

東松山へ


【 続きを読む 】

link || comment(12) ||


ゆうべ見た夢

もろもろ雑記 || 2007/04/10 - 08:16
 4月8日に行なわれた東京都知事選挙。なんといっても、注目は「まさ」さんを東京マラソンの抽選から落とした石原知事が多くの都民の支持を得られるかといったところだったようだ。
選挙
前回、前々回に比べて苦戦を強いられた石原氏は「まささんが東京マラソンに参加させなかったのは、まだ第1回ということで、不測の事態も起こりうる大会だったから。何かあっては大変。」と必死の答弁。しかし、ライバル候補者は「彼の功績を考えれば、招待選手としてガードランナーを100人つけででも参加いただくのが普通。」と反論。選挙戦の争点となった。

結局、当のまささんが「東京マラソンなんて興味ないもん♪」と事態を収拾する方向でコメントしたことでこの問題は沈静化。最終的にまぁ東京オリンピック招致の際には、聖火の最終ランナーになってもらえばいいじゃんということで都民も納得、石原氏が3期目の都知事に当選した。

link || comment(7) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ