2006/秋の大会参加予定 |
|
暑いぃ~。とか言ってる間に、お盆休みも終わり、子供達は夏休みの宿題を前に気持ちだけ焦っている模様。そんなこんなで、そろそろ秋のランニング大会も受付開始が始まっています。
![]() 今年は(「も」か、)NYCもはずれ、いっそうのこと遠い福知山とかも考えましたが、前泊や後泊を考えると祝日の前後は休みずらい・・。ということでやっぱり日帰りの出来るところを検討。 で、できれば出たところがないのがいいなと思って、大田原マラソンを第一候補にしました。4時間制限・5km毎距離表示は気になるところだけど、結構評価も高いし挑戦してみます。 あと、もう一箇所の初参加レースは諏訪湖マラソン。(10/29ハーフ)。なんか湖の周り一周って、ああだこうだ考えなくていいじゃないですか。2周じゃないのもいいし(笑)。ちょっと遠いので観光気分もありかな。 あとは、自転車でもいけちゃう(もちろん走ってでもいけるのだが・・)、地元の大会で、高島平ロードレースと光が丘ロードレースですね。これは交通費ゼロで、食事代も昼飯を家で食べれるのでかかりません。こういうのもいいですよね。 ということで、これらに先日申し込みをした夢舞マラソンファンランを加えて2ヶ月で5レース。うわぁー、こんなに出ていいのか? とはいえ、締め切りがわりあい迫っている諏訪湖だけ新たにエントリー。だって、4つもカードでいきなり引き落としがあったら結構ショックですからね。ランネットって、リボ払いってできるんですかね? link || comment(10) || |
2006年最後の富士登山 |
![]() スタートは馬返し。お盆休み最終日とも言われる日なので、もしかしたら駐車場、混んでいるかなぁと思いましたが余裕で停めることができました。この時期、馬返しから登る人はほとんどいないようです。 しかし、もうすこしダラダラ行くのかと思いきや、結構みなさんいいペース。各合目ごとに数分休んで・・・みたいなのを想定していたのですが、どんどん攻めていってました。(^^) ですが、徐々に登るにつれて、私も含めて私語が無くなります。やっぱ、富士登山は大変ですね。ある意味、私は本番レースの時よりきつい気がしました。トレーニングしないと、そうそう安々と攻略はさせてくれないとところが日本一の山なのでしょうか? 息を切らして、心臓バクバク言わせて、山頂へ。山の上は、最近の私の経験ではめずらしくいい天気で、雲の上のフジヤマを堪能できました。とはいえ、すぐに天気も崩れだし、帰りは途中まで雨の中を(雲の中?)を通り抜けてきましたけど。 そうそう、馬返し駐車場手前で、富士吉田市が無料の茶店を出してました。冷えた麦茶がおいしかった。夏休み中は毎日やっていたそうです。 登って降りて6時間半くらいでしたが、よい登頂でした。 個人的には2006年の夏もこれで終了っていう感じ。お付き合いいただいた仲間に感謝です。 link || comment(10) || |
炎天下の荒川河川敷に |
|
今月はほんと走る量も少なくて、まぁそれでもいいのですが、体重が富士登山から2kgくらい増えていてそれが少々不満。
![]() 彼は彼で、この歳になって乗れないことはちょっと恥ずかしいらしく、練習はいつも人気の無い裏通りを希望。でも、飽きやすさもあり、まさしくコツコツ練習をしてきたようです。 そして、その成果もあってか最近はどうにかたまにフラフラしつつも乗れるようになったとのこと。じゃ、そのコツを忘れないうちにと、彼の小さい自転車を車に積み、荒川河川敷に行ってきました。 たまーに、走りに行くここ荒川河川敷は、本来サイクリングロード。やっと我が家にとって本来の目的での利用となりました。とはいえ、車には子供用の自転車1台しか載りません。だから私は併走してジョギング。まぁ、子供のしかも乗れたばっかりの自転車のスピードですから、軽いジョギングペースなんですが、いかんせん、12時スタート。やはり暑いです。 さすがにジョギングしている人はほとんどいませんでしたが、サイクリングしている人は結構いましたね。みなさんビュンビュン飛ばしてました。我々は1km毎に給水したり景色を見たりで、往復9km、90分かけて、汗を流しました。このペースでも最後は、やっと着いたぁーって感じ。バテバテですね。 いやぁー、やっぱり夏は暑いわ(^^)。持っていったペットボトルは折り返し地点で息子がほとんど飲んでしまってちょっと焦りました。(笑) 汗びっしょりで、「パパ臭いね」と言われて、ちょっとショックを受けながら、車のクーラーをガンガンかけながら帰宅。 たぶん夏、昼間のランは今年これが最後。 まぁ、こんなもんでも、この時期だし、いいでしょ。ね。 link || comment(4) || |