簿記2級合格 |
|
先月(2月)に受けた簿記試験、おかげさまで合格しました。(^^)v
昨日、午前様で帰ったのでw,今日の朝、通知が届いているのに気づいて。封筒開けたら合格の証しょうが。88点でした。 基本、過去問中心にやったので、過去5年くらい以内に出ていないような物は全くお手上げ。そんなんで、一部、問題の意味すら全く解らない設問もあったんですが、その配点が思ったより低かったようで、そこそこの点数になった次第です。 まぁ、2級イコール実務でバリバリ活きるかというとそうでもないところもありますが、さりとて新たに勉強になったところもありますし。まぁ受けてよかったって感じです。(受かったから言える一言でもあるけどw) まあこういう資格って終身なんで、取っても時間が経って忘れちゃったらどうにもならないんですけどね。損保の特級資格とかそういえば持ってますが、全く今は損保の知識なんてチンプンカンプンだしなー。 link || comment(6) || |
ジョギングシミュレータ 地味に小窓を追加 |
![]() ジョギングシュミレータ Ver3.01 今回のバージョンアップは地味に地図画面の右下に小窓を付けまして、メインの窓をズームアウトした形で表示しています。 前のバージョン2.xxシリーズの時にはあったのですが、今回、GoogleMapAPI 3も本機能が付いたので、対応した次第です。 大震災で東北は大変なことになっています。私の住んでいる東京では計画停電や品不足でちょっとざわついていましたが、徐々に冷静に対処できてきているようです。震災の時は、交通機関が止まり多くの方が徒歩でウォーキングしたようですが、おかげさまでジョギングシミュレータのアクセス数も2倍となりました。 今後もちょっとした便利をお届けしていきたいと思います。 link || comment(0) || |
板橋Cityマラソンは中止にしよう |
|
東日本大震災で、東北各地が甚大な被害を受けています。そんな中、来週開催予定の板橋Cityマラソンには参加しません。というか事務局も中止の英断をしてもらいたいと思います。
ご存知のように、マラソン大会はものすごい数の簡易トイレ、飲料水、飲食類が供給されます。板橋Cityマラソンは国内有数の市民マラソン大会ですからフルマラソンだけでも15000人参加します。用意される数は膨大です。 中止にすることによって、これらの物資等を東北に送ることはできないのでしょうか?簡易トイレを使っていただくことはできないでしょうか?簡単ではないでしょうが考慮してもらいたい。 板橋Cityマラソンで使われる荒川河川敷のコースは災害時物資輸送路(「緊急用河川敷道路」)として整備された道です。この事態の中、その道で、給水される水を無造作に飲み捨てることはできません。 板橋Cityマラソン(荒川市民マラソン)は、私が初マラソンを走ったレースです。当時、これに向けて何ヶ月・何キロも練習し楽しみにしていました。今回もそのような方は多くいらっしゃるでしょう。 ただ、マラソンはいつでも走れます。 気持よく次回ゴールすべく、今回は被災地の方々に対して1度我慢をしてはどうでしょう。 このブログを書く前に、このような内容を板橋Cityマラソンの事務局宛にメールいたしました。もし、同意していただける方がいらっしゃれば同様の行動を取っていただければと思います。 その後、3月14日に主催者より中止のメールをいただきました。主催者の英断に感謝します。 link || comment(9) || |