パブリックビューイング行ったです |
|
土曜日、パブリックビューイングでWカップ、日本対オランダ見てきました。正式名称は「2010 FIFA ワールドカップ フェス スーパーパブリックビューイング Powered by スカパー!HD」とかいうやつで、コカコーラ・ソニー・アディダス・VISAとスカパーが組んで行われたイベント。
![]() 当日はコンサートとサッカー観戦の二本立てで、正面にはコンサート用のステージ、その後ろにはソニー製の800インチ以上のスクリーン。それハイビジョン&3D対応。なので3D用のメガネも入場時に配られます。ソニーが冠スポンサーなので3D三昧でした。残念ながら本番のオランダ戦は通常のHD放送(スカパー経由ね)でしたが、それ以外の映像はほとんど3D。そうコンサートのアーティスト像もスクリーンに映るんですが、それももちろん3Dです。 ![]() 4アーティストで2時間くらいやってましたが、盛り上がってましたねー。おじさんついて行けないって感じでしたがアリーナはずーっと立ちぱなしだったようです。(汗) 【 続きを読む 】 link || comment(5) || |
ジョギングシミュレータ V3ベータ1をお試しください |
|
新しいGoogleMapAPI Ver3を利用した開発版(ベータ版1.00)ジョギングシミュレータを公開しました。
一つ前のブログにも書きましたが、Googleが提供する最新のAPI(GoogleMAP用ライブラリ)に対応したバージョンです。 現在正式リリースしているジョギングシミュレータVer2.413程の機能は現在まだありませんが、将来的にはこのベータ版を作り上げてNewジョギングシミュレータにしていきます。そのためのテスト版です。 現在の正式リリース版(V2)に比べて、このベータ版(V3)のアドバンテージは ・立ち上げ時の最初のマップ表示が速い ・データ点数が増えた場合の描写速度が明らかに速い 等、ある意味地味ではあるけど、大事なところが特徴です。 ![]() ただ、ベータ版ということで、バグや微調整が必要な部分があるかもしれません。そこらへんをご理解の上、お試しいただきご意見をいただければ幸いです。 link || comment(6) || |
ジョギングシミュレータ改造中 |
|
ジョギングシミュレータはGoogle提供のGoogle Map APIというサービスを使って成り立っています。ジョギングシミュレータで使っているそのAPIのバージョンは2(V2)。実は1年くらい前からそのAPIのバージョン3(V3)がリリースされています。とはいえ、このバージョン3、最近LABレベルからリリースされたもので少なくても1年前は(ジョギングシミュレータの機能としては)使い物にならないレベルでした。
しかし、1年経って現バージョンである2の機能の多くをサポートしたり、追加機能ができたりと、魅力的になってきたのと、2年くらいを目処に2から3に完全に移行を目指すような話も出ています。ということで、今月の頭くらいからAPIのV3を使った改造を試みています。 年末にもちょっと手を付けたんですよね。でも、すぐにギブアップ。実はV2とV3ではデータの取り扱いとかが全然変わっていて、ちょこちょことコードを直すレベルではとてもないのです・・。 現バージョンのジョギングシミュレータをV3で動かすとエラーの山。データ構造が違うので、いままでひとつの命令文ですんだところが、そんなのできなかったり、上から数えるのを下から数えたりとやればやるほど一体これは移行できるんだろうか・・・と落ち込む日々。 でも、ちょっとずつ慣れてきて、ようやく線が引けて距離が測れるようになったレベルです。 ということで、いきなりNewバージョンをアップするとバグのかたまりになりそうなので、今後ベータ版とかにしながら様子を見つつ、全面移行させるつもりです。 (ここまで書けば、引くに引けないだろうと自分にプレッシャー) あ、V3の特徴ですか?実はたぶん見た目は地味です。ほんとスピードアップとかデータ拡張のしやすさとかそんなもの。でも、GoogleMAPの開発陣はもうV3中心なので、今後よくなるでしょうけど。 link || comment(9) || |