10月のあれこれ2009 |
![]() さてと、今月の走行距離、202km。3月以来の200km越え。たったそれだけ?っていうのも自分の中から聞こえてきそうだけど、これはこれでちょっと頑張った感はありますよ。 なんせ、オクトーバーランだし、来月(11月)はフルマラソンを走らなきゃだからね。 そういえばオクトーバーラン。走友はみんながんばって300kmとかそれ以上をいざ10月ってことでやっているようです。オクトーバーランって、某R社が作った造語のような気もするけど(根拠無し)。でも、それはそれでいいよね。たしかに10月に距離踏むっていうのは理にかなっているような気がするし。バレンタインデーが1年に1度だから盛り上がるのと同じように、10月は走り込みの月だぁーっていうのはやっぱり頑張りますよね。 私も200kmだけど、そりゃーそれなりに頑張ったですよ。今日だってあと数キロっていうのがあったので、腰の調子も悪い中、昼間のお買い物の疲れで20時過ぎにウトウトしてしまった後に、この200km達成の為にその数キロだけのジョグに行ったものね。 それが大事。 また、いかに自分の走行距離や時間をメモするっていうのはモチベーションアップに大事かってことですね。 あ、ここのところ書いている月あたりの水泳距離ですが、10月は11.8kmでした。前に200km走った3月は20kmくらい泳いでいたんだよね。うーん、この差はどう説明するのか。 そうそう、仕事忙しかったんですよ。9月10月と。本当に。 まぁいろいろと両立していこうと思う今日この頃ってことです。 link || comment(2) || |
高校生とバーベキュー |
|
我が家の場合、年に2度くらい近所にバーベキューやりにいきます。が、今回、長男(高2)を誘ってもつれない返事。まぁ、そんなお年頃だからね。
次男も「お兄ちゃんが行かないなら・・」みたいなことを言い出し、我が家のバーベキュー歴史存続の危機を迎えることに! そこで、私曰く、「じゃあ、お前の友達も誘ったら?」と長男に提案。 少し彼は考えて「じゃぁ誘ってみる。」 調子に乗って私。「女の子もな!」 長男「それはむりー」 そうだよね。あいつシャイだし、それはちょっと彼にはハードル高すぎか。まぁこられても困るし。 数日後、「結局何人くるの?」 彼「やろうが3人。部活で遅れるらしいけど」 なんでも、彼が泊まりに行ってお世話になっている友人も入っているようで、まぁこういう機会にお礼をしておくのも悪くないでしょう。 ![]() ところが、前日夜(妻曰く、肉野菜等すべて購入後)、息子の携帯から「女子3名追加」の連絡がっ! 準備が完了しなかった妻の落胆をよそに、私は「おおー」という驚きと共に、「女子高生とどういう話をしたらいいんだ・・」という焦りが。 うちは子供が二人とも男だし、姪っこには女の子(大学生)いるけど、しばらく会ってないし。 実はちょっと緊張。実はシャイなのは息子でなく私なのだ。 【 続きを読む 】 link || comment(6) || |
AdWordsをやってみた2 |
|
(続きより)
さて、今回はクリック率というものを実験してみました。 目的のリンク先に対して、もちろん文字数の制限こそありますが、そこに誘導するセリフは自由に決めることができます。 前にも書いたように、私の主たる目的は「ジョギングシミュレータ」という表記を広告として表示することなので、とりあえずそれがクリックされるか否かは問題にしていませんでした。(それはクリックされた時に課金される予算に限りがあるからです。) なので、広告には「ジョギングシミュレータ」と書かれていることが大事なのですが、クリック率を上げるというのを考えると、必ずも名前を載せる必要は無く、むしろ「なんだろう?」と思わせる要素を載せた方がいい場合があります。 また、同じ「ジョギングシミュレータ」の表記でも、それを説明する文章に期待感を持たせる方がクリック率の向上を期待できるような気がします。 ということで、次のような3つの広告パターンを用意し、実験てみました。 ![]() 【 続きを読む 】 link || comment(2) || |