LOSTシーズン4終了 |
![]() シーズン1から3は平日毎日1話の再放送で見ていたので、どんどん動くストーリーも忘れずについていけたのですが、今回は1週間間が空くので、なかなか前回を思い出すのが大変(笑)。というか、このシーズンは結構、内容的に複雑なので、一話一話終わる度に妻と○○はどういう意味なんだ?とか、××って□□なのか?とか復習しておりました。 とってもとっても面白いドラマなので、DVDで借りるなりして見ていない方にはぜひ見てもらいたいのですが、このドラマはさすがにシーズン1の1話目から順に見ていかないと話が分からないと思うのが難点ですね。(例えばシーズン1を飛ばして2から見ても全く意味不明だと思う。) だから、ここまで追いつくのは大変だと思いますが、それだけの価値があると思いますよ。ぜひ、冬休みはどこにも出かけないでどうぞ♪ link || comment(0) || |
上海2泊3日 |
![]() しかし、まぁ値段的に土曜日14時の飛行機、月曜日は10時の飛行機と正味、1日と1/4くらいの日程ですが、街を観光して上海カニ食べてなら十分。 子供もいないので、夜は遅くまでお酒飲みにいけたし、マッサージなんて二日連続でやってしまいました。 初日、腰をグリグリやられてこりゃ揉み返しがあるなと思ってやっぱり、あって。で、二日目をやるときに、揉み返し+揉み返し=2倍の揉み返しになるか、揉み返し×揉み返し=すっきりになるかやってみなきゃわからないっていうことで2レンチャン。結果、やっぱり、翌日痛かったです。まぁ、いっぱい歩き回って腰を酷使したのでその影響もあるのかと思いますけどね。 上海の街は、2010年の万博を控えて、ほんとあちらこちらで建設工事中。新しい高層ビルもいっぱい建っているようで、勢いはありましたねー。現地添乗員は不況だぁとか言ってましたが、そんなことあるのかなぁというのが素人の考え。まぁ上海の一部のみなのかもしれませんが。 市内はそんな近代的なところがあるかと思えば、うーん、ここらへんは一人じゃこわいなーみたいなところまで。あまり距離の離れていないところで、格差のある生活がまだ残っているようです。 中国は初めてだったので、結構いろいろと見識を深めることができました。まだまだ同じアジアでも知らない土地が多いですよね。 link || comment(7) || |
副都心線 ここで抜かすか・・ |
|
副都心線は普通と急行が入り乱れて走っています。それに東武東上線と西武池袋線が乗り入れしているのでますます複雑になり、それが合流する小竹向原駅手前では、ラッシュ時にはしゅっちゅう信号待ちということで、電車は停車します。地下鉄ですから、駅手前の真っ暗なトンネルの中で止まるのはあまり気持ちのいいものではありません。
で、副都心線は小竹向原駅と東新宿駅が上り下りおのおの2本ずつホームがあり、ここでしか急行が普通を抜かすことはできません。(ただし、小竹向原駅は先に書いたとおり、東武側と西武側がおのおの同じホームに入ってくるのでここで、抜かすのは結構無理がある。実際ない?) そこで問題なのが、ダイヤがその合流する小竹向原駅で ・・・-(西武側急行)-(東武側普通)-・・・・ みたいな構成になっているとき、もし、西武側急行が遅れて、東武側普通が先に来て発車してしまったときにどうなるかということです。 その先は、6つ先の東新宿まで抜かせる駅はありません。 ラッシュ時は、西武または東武側の電車が遅れることは日常茶飯事なので、現実問題として、遅れている電車を待っているわけには行かないのでたぶん臨機応変に普通電車を急行より先に出してしまうことがあると思っていたのです。その場合、後からくる急行は、遅い普通列車の後ろで止まったり動いたりするのかなぁ・・・と。 私は普段、普通列車に乗っていまして、いったん小竹向原を出てしまうと東新宿までは急行に抜かれることはありません。抜かしたくても、構造がそうなっているのだから、どんなにダイヤが乱れても抜かしようがないのです。 と、今日まで思っていました・・・。がっ。 今日はいつも止まることのない、千川駅(小竹向原駅の次の駅です)手前の暗いところで信号待ちということで停車。あれ、先が詰まっているのかなぁと思うも、詰まるところではないし、前の電車が故障かぁ?とか思っていると、横を電車が抜かしていきます。 えっ、ここで抜かすのかというか抜かせるのか? 今まで真っ暗なので気がつかなかったのですが、実は複々線化している部分というか待避線が実は小竹向原-千川間にあったのですね。 でも、駅でもないところで、予定にない状態で抜かれるのはものすごく怖いものです。でも、本当にそういう構造になっているのか調べてみたらWikipediaでこのような図を発見しました。この赤丸のところで抜かれたようです。 先月末にダイヤ改正したので、今後もたびたびここで抜かれてダイヤ調整するのかなぁ。何ども書きますが、暗いトンネル内で抜かれるのは怖いものですよ。 ![]() link || comment(7) || |