ジョギングシミュレータのEarth機能がMac対応 |
|
ジョギングシミュレータでGoogleEarthライクな3D表示ができるEarth機能がマックでも表示できるようになりました。これは、GoogleEarth APIがマック対応してくれたための物です。
対応OS、ブラウザは、 Apple Mac OS X 10.4 and higher (Intel and PowerPC) Safari 3.1+ Firefox 3.0+ です。 これで、従来の Microsoft Windows (2000, XP, and Vista) Internet Explorer 6.0+ Firefox 2.0+ Flock 1.0+ を加えると使用範囲が随分広がりましたね。ただ、Operaとかはまだ非対応です。 ![]() link || comment(0) || |
11月のあれこれ2008 |
|
すっかり外は寒くなり、まぁ走りやすい季節にはなりました。で、自分では普通に走っていると思っていたのですが、11月24日の時点で月間走行距離がたった68kmしかないのを発見。別に休足宣言をしたわけではないのですが、なんど見てもたったそれだけ。
さすがに、100km切っちゃまずいだろうと思って、残り6日間で帳尻を合わせて、11月は123kmでした。来月はもう少し走ろう・・・。 ![]() 土曜日のジムのプールは、小学生の水泳教室を6レーン中4レーンでやっていて、それはうるさいは、ばしゃばしゃしてるはで、残りのレーンで泳いでいる人はほとんどいないのですが、それを覚悟で昨日行きました。ところが、第5周目の土曜だった昨日は、水泳教室が休みだったようで、すっかりがらんどう。元々、みんなそんなの知らないから、案の定、人がほんんどいないのですよ。ということで、ひとりで真ん中のコースを独占して遊ぶことができました。とっても得した気分でした。 link || comment(5) || |
金曜の深夜は・・ |
|
以前の職業だと、土曜日勤務だったので、金曜の夜ってそんなにうれしくなかったんですけど、今は基本土曜日休みなので、週末、金曜夜は、安堵のひと時です。
さて、明日から休みだぁっていう晩は、一杯(2杯?3杯?)引っ掛けて、深夜番組なんぞ見ますが、やっぱり、0時15分からのタモリ倶楽部ですね。 とにかく、内容がおおよそTVでやってくれなきゃ絶対知ることのないようなレアな世界。玉川上水路や石神井川探訪等、ジョギングコースでそこをたどるのに参考になるような東京探訪の話題から、材木屋尋ねたり、大学が打ち上げた衛星の電波を聞いたり、工事現場にいる案内ボードを研究したりと、翌週ないったい何なのよと思わせるおもちゃ箱のような内容には毎週楽しませていただいています。 ![]() 毎週、この道の専門家みたいのを呼んで話を聞くのですが、そのプロが紙相撲だったり、国内のデパート評論家だったり、ジャンプしながらアイロンかける人だったり・・・。へんな趣味の人間が毎週出てきて、みんな、しゃべりもうまいので、やらせじゃないのかとも思ったりもするのだけど、それでもおもしろい。えーっと45分番組かな。とにかく時間を忘れさせる番組です。 そんなこんなを見ていると、ついつい深酒になってしまうのですが、また翌日になると、ほとんどこの2つの番組で得た(はずの)知識がどこかに飛んでいるのが負荷にならなくていいのかも(^^) (ちなみに、これらを見れないときは録画して翌日の昼に見るのですが、やっぱり、この手のばかばかしい番組は明るいうちより深夜に見るほうが面白いです。目をこすりながら見ましょう。) link || comment(2) || |