ホーム


[新着]

長水路で泳いでみた

ランニング日誌 || 2008/11/25 - 22:44
 先日、東京体育館のプールに走友の「しょーぶん」さんに誘われて行ってきました。
確か高校の時は50mプールだったけど、そんなのとうに忘れた今日この頃。ほぼ初体験の50mでした。
コースは「低」「中」「速」だかの3つに分かれていて、もちろん一番端っこの「低」をチョイス。
ドキドキしながらスタートです。足が付かない深さということは聞いていたので(水深2.2m)途中で立つわけにはいきません。まぁ、50mくらいはどうってことないと思ってスイミング。あ、以外と早く向こう側に到着できました。ところがそこで足を付こうと思ったら、こっち側は深いし、掴まる所もないじゃない。(あとで気づきましたが、掴むところはありました。)げげっ、と焦ってターン。終わったと思ったところ、もう50m行かないと足が付けないというのは結構びびりました。
ふう。無事終了。まぁ100mとか500mとかは全然問題ないはずなのですが、その足が付かないっていうのがものすごく恐怖なんですね。私の場合。何かトラウマでもあるの?と「しょーぶん」さんに聞かれたけどたぶんあるんですね。覚えていないけど。海とかでも、絶対足の付かないところには行かないし。だれかカウンセリングしてぇ。

プール
まぁ一往復してこんなものかと分かったので、ふたたびスタート。
「低」コースで泳いでいる私も相当遅いのですが、やっぱりそこは平泳ぎとかでさらに遅い人もいるわけで、往復100mだと、詰まらない車間距離と思ってもいても渋滞とかも発生するようです。そうなると、またちょっと恐怖。だって足付いて前を待つってことできませんから、前にぶつからないように、下手な蛙足でスピード調整したりして・・・。

それと、自分はターンが出来ないということを発見しました。今までは、掴まるところを利用していたのですが、それがないとこんなに難しい(というか出来ない)とは!どうも、うまく出来なくてその度にバタバタしていました・・・。

長水路はもう少し精神的にも慣れが必要かなって感じで、ナーバスに適当に休みながら回数をこなして、隣の25mプールへその後、移動。そこで、「しょーぶん」さんに泳ぎ方を教えてもらいました。50mの後の25mはものすごく短く感じましたね。ここが天下の東京体育館でなければ、絶対20mくらいしかないな!と悪態をついていたかもしれません。

とはいえ、いろいろと新しい体験ができたので、とっても有意義な1日でした。もう少し、自宅の近くにあればいいんですけどね。区長作ってくれ!

link || comment(6) ||


なぜ薬のビンって

もろもろ雑記 || 2008/11/23 - 22:13
 ここのところ調子が悪くて。風邪ですかね。喉が痛くて、節々が・・。
週末の休みに入ったので自重しているところです。で、市販の薬でも飲むわけです。

めがね
いつも思うのは、なんで「何錠飲んでいいか、大きく書いていないのかっ!」ってことです。
わかりますよ。15歳以下とそれより上で飲む量が違うのは。それならそれで、はっきり、フォントの大きさ変えたり、色変えたりして書けばいいのに。
ものすごく小さな字で、ちょこちょこっと「1回3錠」とか「1回2錠」とか書いてあるんですよね。こういうの読む時は体が弱っているんだから、もうちょっと見やすく書いてくれよぉぉぉぉーー。

いや、この手の薬。どんなやつでも「大人は2錠」とか統一されているならいいですよ。小さな字でも。でも、ちがうし、もっとも伝えたいはずの情報じゃないの?薬の名前なんかどうでもいいから、何錠飲んだらいいのかを知りたいんだよ!!ぜぇぜぇぜぇ・・・。

ってことで、よろしくお願いします。関係者殿。

(小さい字見るのは、ストレスなんですよ。最近・・・ぶつぶつ)

link || comment(5) ||


東京国際女子マラソン(テレビで)観戦記

もろもろ雑記 || 2008/11/16 - 20:51
 テレビですけど、見ました、最後の東京女子マラソン。1度、生で見ましたけど、あとは同じ東京でやっていますが、TV観戦。でも、もう6・7年くらい毎年見てるんじゃないかなぁ。たぶん、これだけ連続で毎年見ているスポーツ番組はたぶんこれくらい。
この大会って、常に話題性もあり参加選手も一流選手多数。日本の女子マラソン界に多大な影響を与えたというのは、TV放送の中で連呼されていたけど、まぁそれも嘘ではないでしょう。
一応、東京マラソンに統合される為の、東京女子終了だと思っていたんだけど、来年は横浜での大会に引き継がれるとこれまた連呼していたのは、主催の朝日新聞の思惑なんでしょうけどね。

まぁ、東京マラソンに一本化されるのはしょうがないかなぁと考えながら見ていたのですが、あの水道橋から四谷への坂道でのドラマがやっぱり今年もあったので、このコースが無くなってしまうことにちょっと寂しさを感じてしまいました。あれがあるから、最後まで目を離せれれないレースなんだよね。F1日本GPじゃないけど、数年ローテーションで、東京マラソンコースと東京女子マラソンコースでルートを変えてもいいかも(^^)

そういえば、東京シティロードレースとか言ってこの最後の10kmを走らせてくれた大会に出たこともあったなぁ。あれがあったから、最後の坂の印象も強いです。その東京シティロードレースもやっぱり東京マラソンへ統合されて無くなった大会だからねー。
走り始めてそんなに歴史があるわけでもないけど、いろいろと変わるものもありますね。

link || comment(3) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ