3Dに対応しました ジョギングシミュレータVersionUP |
|
ジョギングシミュレーターをバージョンアップしました。
今回の主な変更点は・・ □3D表示のEarthモードに対応。 □Google Street Viewに対応。その他。 今までのジョギングシミュレーターは東西南北にドラッグで自由に動かすことができたのですが、グルッと回り込んだり、コースを斜め上からのぞき込んだりすることはできませんでした。 ![]() この左の画像は、東京新宿周辺の画像ですが、写真ではありません。新しいジョギングシミュレータで見ることができるバーチャル画像です。 【 続きを読む 】 link || comment(2) || |
四万十川マラソン 出場します! |
|
50歳までへの3つの挑戦として、宣言した最後のひとつ。100kmマラソン完走。
![]() 挑戦の場に選んだのは10月の四万十川ウルトラマラソン。以前書いたように幸運にも2年連続で当たったし、何より四万十川というのに、まだ見ぬ絶景を期待してのことです。(四国は行ったことないし。) 私自身、今までのマラソン大会に参加するにあたっては、そのレースよりも、その前までの過程をものすごく大切にしてきました。目標に対して、コツコツ積み上げていくことが楽しみだったし、それで成果が出ればそれがものすごく嬉しかった。そういうことで、40年生きて来た自分の限界を超えることができるのも知ったし、あらゆる物に前向きになれるような気がしました。 今回、100kmマラソン、すなわち四万十マラソンに参加するにあたり、今まで通りであるなら、こつこつ、例えば、50kmを踏み、75kmを踏み、100kmへ!というのが自分のパターンのような気がします。でも、今回はフルマラソンの距離から100kmに行きます。(途中、練習の段階でも30kmを越えるような練習もないでしょう。) なぜ?うーん、なぜでしょう。それは、3つ目の最後の挑戦は今までのパターンを変え、その新たな取り組み方がまた挑戦でもあるような気がするからです。 【 続きを読む 】 link || comment(6) || |
おそるべしGoogleMapのストリートビュー |
![]() 既に欧米では一部リリースされていたものですけど、日本でも東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応されました。 GoogleMap上でマンハッタンとかの、このストリートビューを見た時は、へぇおもしろいなぁ、よくこんなの作ったなぁというのが感想でしたが、いざ、日本版が出来て、実際見てみると非常に複雑な心境。 だって、我が家の正面画像がはっきり見れるんですよ。しかも、家の前に停めてある車のナンバープレートとかもはっきりと・・・。(うちは東京でも郊外なのにいきなり対応されているのにもびっくり) 地域によっていろいろでしょうが、雪が残っていたりするので、うちの近くはたぶん冬に映されたもの。近所の雰囲気から早朝でしょうか。 しかし、まぁその時期に、車にこのパノラマカメラを載せた車が近所を回っていて写真をパチパチ撮り、それが実際アップされるとある意味怖くなりますね。一応、問題のある画像はGoogleに報告できる仕組にはなっているようですけどね。 link || comment(12) || |