42.195km.netがトライアスロンJAPANに |
![]() たぶんこの雑誌毎月3日に発売だと思うので、ちょっとネタとしては古いのですが、立ち読みすればいいだけなのに、勢いで買ってしまいました。 トライアスロンに出るってわけじゃなくて、一応、このブログに書く題材として・・・(^^) 内容的には、ロングライドのコツとして「自転車で遠乗りするときに便利ですよ」と中込さん(元トライアスリートで今は指導者)が紹介していました。←この段落、ラナイsatoさんが教えてくれたメール文章そのままコピーw。 ![]() ということで、トライアスラー(?)じゃない方も、たまには、この機能も使ってみてくださいね。 link || comment(2) || |
東京夢舞マラソン2007 |
|
2007年10月7日(日)。東京夢舞マラソンに参加しました。2004/2005と参加して去年はパスしちゃったけど、3回目。マラソン大会ではあるけど、レース性は全くなしというのがかえって楽しい、すばらしい大会です。
![]() ルールはいつもどうりの、信号絶対守るし、歩道を進むし、時には歩道橋ありの、混んでいるところは走っちゃだめ!(歩く)というルール。そんな中で、我々は約6時間半くらいかけてゴールしました。 個人的には、ここのところの気温変化で風邪気味。喉がものすごく痛かったので、のど飴持参で30分毎になめていました。もしかしたら、それがパワーになったかも。(でも、翌日は声が一切でません(泣)) この大会、毎年コースが変わるんですよね。それゆえ、我々にも飽きさせないし、大会を支えるボランティアの顔がよく見えるとってもアットホームな大会です。 東京マラソン開催!を合い言葉に始まったこれですが、いつまでも続けていってもらいたいものです。 link || comment(7) || |
第2回東京マラソン抽選結果 |
![]() なぜ、去年と比べて東京Mにたいする思いがこんなに小さくなったのだろうね。 それは、たぶん、去年は人並み以上に東京M開催に対する思いは大きかったと思うし、だから東京M開催を掲げるNPO主催の夢舞いマラソンにもお揃いのTシャツ着て参加してきたし、ニューヨークシティMに出た時は、強く日本の大都市としての初の市民マラソン開催の必要性とかも感じました。 で、フタを開けると、はっきり抽選で出れる人・出れない人が出てきて、私は出れない人だったわけです。なんかそれで、熱かった思いが急に冷めちゃったんですよね。別に、それ以降は東京Mのレースが良かったよぉとかいうのを聞いても、ふーんそうなのって感じになっちゃったし。 市民マラソンなのに、出れる人・出れない人があるっていうのはなぁ・・と思ったりもするわけですよ。そりゃ定員があるから、選ばなきゃいけないのは知ってるけどさ。 だから、去年はずれた人は多かれ少なかれ私と同じように、当たればラッキーくらいに一歩引いて今回の結果も見ていたと思いますよ。 で、前回出た人は、あまりはずれる気はしてなかったでしょうね。少なくても我々去年はずれ組よりはね。 なので、何回か酒の席でも言ってましたけど、私は今回、前回当たった人がはずれることが、もし自分が当選するより嬉しいんですよね。 あのはずれ組の立場を知ってもらいたいっていうか。 なんというか、東京Mなんてあくまでも、エキジビションであって、出れるか出れないかわからない大会なんて、自己新とかの目標大会にできないわけですよね。ほんと、お祭り大会なわけで、「ランナーとしては」、あまり意味ない大会なんじゃないかと。 うーん、どう表現していいのかなぁ。とにかく、そんな私の気持ちを、去年の当選ランナーの方にも、落ちることによって、わかってもらいたいということなんです。 とにかく、東京マラソンなんてそんなレベルなので、昨日、代々木ランニングクラブ主催のワイン会ちゅーのがあって、だれが当選した落選したって盛り上がっていたけど、別にどうでもいいやって感じ。私も随分大人になったもんです(^^)。 ワインをたらふく飲んで、終電近くで帰宅。うぅー、もう寝よっと思ったけど、結果がメールで来ていることを思い出して、とりあえずチェックだけして寝ることにしました。 件名「東京マラソン 抽選結果のお知らせ」。おおこれだ。 【 続きを読む 】 link || comment(17) || |