iPod nano 再び液晶割れ |
|
昨年の6月、私のiPod nanoの液晶が突然割れました。前回と同様、特に踏んづけたり、投げたりしたわけではありません。通常はやわらかい袋に入れて持ち歩いているので、知らぬ間にどっかにぶつけたということも無いと思います。でも、また割れました。
アップルの方も、nanoの液晶が割れるのは承知しているはずで、前回は無償交換。まぁ商品の欠陥なんだから当たり前ですよね。で、今回もカスタマーサービスに電話してその旨を伝えると・・・ 「修理から3ヶ月経っているので、有料修理です。」 「修理代金は一律決まっていまして、21,800円です。」 「はい、確かに修理されるより新たに買っていただいた方がまた保証が1年付くことを考えるとお徳かもしれません。」 はぁぁぁぁ?? 構造上、割れやすいことを認めておきながら、3ヶ月経ったから、新たに買えだって!たしかに、運悪く壊れてしまって、で、また故障して・・・でも、それが本当に稀でというのならわかるけど、元々割れやすいものを提供しておいて(問題が多く起きているのは認識していた)、もう3ヶ月経ったから、知らねーは無いだろう! しかも、まるで機械がしゃべっているかの対応。取り付く島もないって感じ。まぁ、こいつは会社の短期的な利益には貢献するようなやつなのかもね。 壊れるものを売って、で、壊れて買い替えさせる。じゃ、違うのにすればいいじゃんってこともあるかもしれないけど、今までの資産が無駄になるんだよね。iPodを作って売ったのはアップルだけど、これだけ普及してある種独占企業になったとき・・・怖いね。 さてどうしよう。もし、買い換えることがあったとしても、もうアップルの商品に愛着を感じることはないだろうね。しょうがないから使うってことじゃない? link || comment(9) || |
一瞬の風になれ |
|
今、ちまたではちょっとブームの「一瞬の風になれ
いわゆる青春スポーツ物。全3巻。直木賞候補だったり(残念ながら取れなかったようだが)、王様のブランチで絶賛されたり、また知る人ぞ知るランニングメールマガジンのBEST RUN!!の最新号にも書かれてましたね。 内容は、高校から陸上部デビューした主人公が、部活での練習や経験を経て、徐々にタイムを延ばしていき、大きな大会に挑戦していく・・みたいなやつです。主人公は短距離選手なので、私のような長い距離を走る人と練習内容とかでだぶるところはないのですが、実際は、読み手がランナーだとか陸上に興味があるとかというのは二の次で、非常に楽しめる内容だと思います。 というのも、本当にすがすがしいほど青春を謳歌しているんですよね。これ読むと、学生の頃のそういう青春という「におい」とか「雰囲気」を思い出すのです。 私は高校時代、主人公と同じように陸上をしていたわけでもないし、男子校だったので小説のように意識した女子が校内にいたわけでもありません。でも、これを読むとじわぁーーっと、あの頃に戻されるというか、いい気持ちになることができます。 そしてそれだけじゃなくて、目標もって何かをやっている主人公に共感するところもあったし、物はちがうけど少し今の自分にも繋がるのかぁというのもありました。 主人公は少しずつ、速くなっていきます。もちろん、努力してです。それがひとごとのように見えなくて。いや、私、別に最近はタイムが縮まっていないのですが、それができた時の歓びは、よくわかるんですよね。 そう思うと、前にもちょっと書きましたが、別に20年も30年も時計を戻さなくても、若くしてじゃないと得られない感動なんてないんですよね。ただ、こういう小説とか映画とか音楽とか聴くことによって、それがトリガーになって、昔の感情を思い出すというか、今の自分にも感動できるというのでしょうか・・・。 ちなみに3巻はそれぞれ「1(いちについて)」「2(ようい)」「3(どん)」というように副題が付いているのですが、各巻まさにそういう内容。徐々に上げてきますので最後に向かって盛り上がっていきます。 また、結構、涙腺ゆるみますので、外出先で読む場合とかは周りを気にしなくてはいけないかも。 link || comment(6) || |
第31回千葉マリンマラソン |
|
<場所:千葉マリンスタジアム・幕張メッセ周辺コース 1月21日10時10分スタート>
![]() スタート1時間半前の8時半くらいには会場到着。ナンバーカードを受け取って、そのままマリンスタジアムの内野席に。この日は内野席が解放され、着替えや応援の人達の休憩場所となる。そこでは、既に開会式が行われていた。 ハーフ一般の部のスターターである小出監督が挨拶。「この大会には、Qちゃんも千葉真子も鈴木博美も有森も走らせてもらっています。歴史、由緒ある大会です・・・。」等々。たしかに30回を越えれば立派ですよね。 さて、やっぱり冬のマラソンは寒い。この日、陽が出て無く風も少し吹いている。アップしてトイレに行って、そして、気合いを入れて上着を脱ぐ。スタートしちゃえば気にならないんだけど、それまでは寒いよね。 今回のとりあえず目標は、前回のハーフで成し遂げられなかった4分30秒/kmのハーフ1時間35分。体重増が気になるけど、いけるところまで行ってみましょう。 【 続きを読む 】 link || comment(20) || |