お天気サイト |
![]() 大抵はホームのページに指定しているyahooで確認するのですが、先日そのyahoo天気を見てみるとパーソナル天気なるメニューがあります。よく見ると、今まで市とか区単位で確認できていた天気予報が町単位でわかるようです。(今は町単位ですが、数日前に見たときは○丁目単位で出ていた気がするんですけどねー。勘違いかなぁ。意味がないので町単位にスペックダウンさせたのかなぁ。知っている人教えてください。) まぁ町単位になったからといって、より正確になった・・・ということでもないと思いますけど、ピンポイントで調べているという満足感はいいものであります。 そんな話を会社でしていると、ウェザーニュースのサイトはもっとすごいですよとの話。ここは同じように町単位で調べられるのは同様ですが、yahooが3時間単位の予報だったのに対して1時間単位で予報がでるようです。 Flashでアニメーションチックに表示されるので見た目もいいし、ブックマークするにはいいサイトのようですね。 yahoo天気はこのウェザーニュース社から情報提供を受けているという話もあるし、予報はどちらもいっしょでしょう。 もっと日本も天気予報の発表自体自由化されて、何が正解率高いとか低いとかオープンになればおもしろいんですけどね。 link || comment(7) || |
ジョギングシミュレーター Ver1.40 |
|
先日バージョンアップしましたジョギングシミュレーターに機能を追加し、バージョン1.40としました。
1.30に比べて追加した機能は次のとおりです。 □データの出力をGoogleEarthのkmlフォーマットに準じました。GoogleEarthでジョギングシミュレーターのデータを見ることができます。 □それに伴って、英語版(マイル対応版)ジョギングシミュレータとデータコンパチになりました。 □もし2006年NewYorkCityマラソンに参加していたら・・シュミレーションを追加しました。 □クリック点を常にマップのセンターにするオプションを追加しました。これにより地図のドラッグが大幅に減ります。(オプションの状態は座標保存ボタンで保存されます。) □その他 GoogleEarthとは、Googleが無料で提供している3Dの地球儀です。これで、ジョギングシミュレータで作成したデータを開くと鳥瞰図のようにいろいろな角度から地図を見ることができます。 Google Earthはここから無料でダウンロードできます。 (使用できるOSに制限があります。) Google Earthで見る具体的な方法はこちらをご覧ください。 【 続きを読む 】 link || comment(8) || |
Wii入手1週間経過 |
|
Wiiをゲットして1週間経ちました。このゲーム、毎日の使用履歴が残るようになっています。(故意に消すこともできますが。)それを見ると休みの日とか(もしかして平日も?)8時間とか10時間とかやっていることがわかります。
もちろん私が全部やっている訳もなく、たぶん子供中心なのでしょうが、たぶん女房もやってます(^^)。 そういう意味では、任天堂の「お母さんにもやってもらえるゲームコンセプト」は我が家では今のところうまくいっているようですね。 ![]() ありゃりゃぁ・・・。でも、まぁ買ったばかりのゲームだし気持ちわからないでもない。とりあえず1日はシュンとしてました。 で、ちょっと可哀想なので、とりあえず、6kmジョギングしたら執行猶予ということを提案。まぁ5kmでも8kmでもいいんですけど、私のいつも走っているところが2km周回なんでそれ3周ってことです。普段全然走っていない子なのでそれでもキツイかなぁと思ったのですが、なにげにクリアしていました。 ということで、晴れて彼もゼルダが出来るようになり、で、私も息子に気をつかうことなく出来るようになりましたとさ。 ちなみに、この前の休みは4時間もやってしまいました。 おかげで我が家のwiiコントローラーの電池は既になくなってしまって急遽、充電式の電池に交換しました。 link || comment(9) || |