「42.195km.net」内アプリケーションバージョンアップ |
![]() ■ランニングIQトレーニング Ver 1.10 (2006.11.20) 参加者概要グラフを追加しました。参加者の男女比率、年代比率が円グラフでご覧になれます。 Ver 1.20 (2006.11.25) ベスト記録-選手平均比較グラフを追加しました。あなたのベスト記録とカテゴリー別の平均値とを比較します。平均と比べてどれくらい優れているか(劣っているか)がグラフで確認することができます。 ■マラソンレースシミュレーター Ver 1.03 (2006.11.29) ペースイメージをよりグラフィカル化しました。前バージョンより綺麗なイメージ画像で表示しています。 英語(マイル)バージョン(http://42.195km.net/e/racesim/)も同様の変更をしています。 ■ジョギングシミュレーター Ver 1.30 (2006.12.08) 住所検索機能geocodeを実装しました。住所や名称を入力、「場所検索」ボタンを押すとその場所に一気にジャンプします。((例)東京タワー,新宿区霞ヶ丘町10-2,Central Park 等) 英語(マイル)バージョン(http://42.195km.net/e/racesim/)も同様の変更をしています。 また、仮想マラソン大会順位を表示するようにしました。フルマラソンに換算したペースと2006年の荒川市民マラソンのレース結果を比較して、そのペースで参加していたらどれくらいの順位だったかを予測します。荒川市民マラソンは国内で行われる初心者から上級者まで幅広く参加する有名マラソン大会です。 ■まさのあれこれWeblog(このブログですね) 記事の個別ページでは、記事タイトルに関連する「ブログ内関連記事検索」および「google検索を利用した他サイトの検索」を自動で行い表示するようにしました。ただいまひとつうまくヒットしない場合がありますが、まぁこれはお遊びということでご了承ください。 なお、ジョギングシミュレータについては、近々もう少し機能プラスでバージョンアップするかもしれません。 これからもよろしくお願いいたします。 link || comment(8) || |
ダリ回顧展見てきました |
![]() 通常月曜日は美術館とか休みですが、これは会期中無休。他の美術館から流れた人もいるのか、場内は結構混んでいました。とはいえ、土日のように入場に何十分も取られることはありませんでしたが。 こういう個展の場合、作者の絵の雰囲気が年代毎に変わっていくのがよくわかっておもしろいですよね。もちろん青年期と晩年はちがうし、おもしろい(と言ってはいけないのかもしれないけど)のは、第2次大戦中の絵と戦後は色使いとかも含めて全く違うんですよね。そういう時代背景とかを考えながら見ていくとまた違った楽しみがあるように思います。 ここまでじゃなくてもちろんいいんですが、絵とか描けたらいいなぁーって思いますね。そういえば、上野公園には多くの絵描きさんが紅葉づいた木々を写生していました。最近、塗り絵とか流行っているらしいけど、手始めにそんなところからやってみようかな。あ、芸術の秋がもう冬だぁ。 link || comment(3) || |
土曜日発売のWiiを月曜に買う |
|
任天堂の新ゲーム機Wii
![]() 事前予約組が平日になって取りに来ているのかなぁとか思ったのですが、とりあえず「これ並ぶと買えるんですか?」と聞いてみます。すると「まだ大丈夫ですよ。」とのお答え。 え?買えるの。と思いついつい並んでしまいました。周りの人も買いに来たという人より、買えそうなので並んでしまったという人が多いようです。とりあえず走ってきたんで汗を拭きながら自分の番がくるのを待つこと1時間。今日は風がなくてよかった。で、ようやく購入できました。荷物重いのでLSDは当然終了。 たぶん土曜日にはソールドアウトしたんでしょうけど、今朝入荷したんでしょうね。明日も売るの?と聞いたら無くなったらおしまいと言っていたので、タイミングがよかったんでしょう。11時発売開始で、たまたまそこを通過したのが12時だったのもよかったのかもしれない。 とりあえず、「はじめてのWiiパック link || comment(10) || |