東京マラソン宝くじ |
|
みずやんさんに教えてもらった東京マラソンの絵を使っている東京都宝くじ。東京マラソンのサイトにも載っているようなので、目ざとい人は知っていたのかも。結構やりますね。東京都。
![]() さて、何枚買おうかという段階にきて、1枚だけだと当たった時に手元からなくなっちゃうし、かといって10枚はネタとして買うには多すぎるので、3枚にしておきました。これなら2000万円(そうなんです、1等でも「たった」2000万円なんですね。東京都宝くじって)と100円が当たっても1枚残ります。 しゃれで、42195番とか1等とか特賞とかにしたらいいんだろうけど、さすがに宝くじじゃそうもいかないでしょうか。 抽選日は9月28日。これにさくっと当たって、10月の東京マラソンエントリーにも当たり!!っていう手はずになっております。100万円でも当たったら、東京マラソン前日は、パークホテル東京のスイートにでも前泊かな(^^) link || comment(7) || |
うちはバンドエイドだったなぁ |
![]() 地域によってばんそうこうの呼び名が違うということです。うちは、バンドエイドって呼んでいたし、また使ってもいました。たまに、「サビオ」なんて見たことあったけど、いまいちパッとしませんでしたね。九州では、リバテープっていうのが主流らしい。なんですか?それは?(^^) マクドナルドが関東と関西では、「マック」と「マクド」と違うのは知っていましたけど、「試験に出る英単語」が「でる単」と「しけ単」とは・・・。狭い日本でも、いろいろですね。 関連記事の「呼び名で分かる:/年代編 言葉に映る時代と価値観」もなかなかおもしろいですね。 私はパスタよりはスパゲッティって呼んじゃうけど、ビフテキじゃなくてステーキ。 でも、「ファスナー」じゃなくて「チャック」って言ったり、たまに「ベルト」じゃなく「バンド」って呼んじゃうから、やっぱり、おじさんの扱いになっちゃうのでしょうか?え?おじいさん?それは言いすぎでしょ。 link || comment(11) || |
今週末は「拓郎&かぐや姫inつま恋」 |
![]() 各種ファンのサイトも盛り上がってきてまして、ゲストはだれだれだとか、まずオープニングはどっちだとか話題に事足りない状態です。 また、主催者側も、我々の財布を狙っていろいろな商品を作っています。(^^) まずはお決まりのパンフレット。3000円也。事前に販売しています。現地でも買えますけど。あっち行ったら欲しくなっちゃうんだろうし、帰りとかくちゃくちゃになっちゃうといやなので、前もって買ってしまいました。そろそろ着くはず。(^^) 公式記録BOXとかいうのもあります。なんだかよくわからないけどA4版×4冊の豪華本とか書いてあるから書籍なんでしょう。9800円也。これは買わないぞ。 つま恋2006記念限定モデル『The FG Sunset』ていうYAMAHAのギターは262,500円だって。200本限定だそうですけど、はけるのか? 野外コンサートだから天気も重要なんですよね。 それと席。実は事前にブロックが指定されていて、その中は自由なのですが、そのブロックがよくないんです(×_×;)。(後ろのはしっこ)モニターとか見ながらのコンサートになっちゃうのかなぁー。 ということで、先日切り替えたデジタルCATV+レコーダーが大活躍予定。NHK BShiで13時から21時半まで生中継。(でも途中16時から6時は大相撲放映だってw) これで録画じゃ!ちなみに、後日NHK総合テレビとかでも総集編として放映するそうですけどね。 link || comment(14) || |