テスト・ザ・ネイション |
![]() 全80問のIQテストを行います。各テストは10~15問ずつ「分析力」だとか「想像力」だとかのパートに分かれていて、そのパート毎の点数で、自分の適正をも診断するというのが、今回の特徴のようです。(最後にはIQも当然算出されます。) 結論から言うと、私自身は左脳人間つまり論理的思考だとずーっと思っていましたが、テストの結果だと全く逆の右脳つまり感覚的思考ということでした。 自分では、理屈(へりくつとも言うかも(^^))っぽいので、この結果はびっくりでしたが、感覚的っていうのもいいですよね。 ちなみに、適正な職業は「画家、作曲家、陶芸家、写真家、スポーツ選手、イラストレーター、ダンサー」だって。はは、かっこいいでしょ♪ なお、論理型ではないので、文章表現とか下手なようです。ということで、このブログも「感覚的」になっていますのであしからず・・・。(笑) あ、IQは107だって。そんなもんかぁーって結果です。やっぱり記憶力系が全くだめでした。最近やってないけど、大人のDSトレーニングで鍛えたはずなんですけどね。 ひさしぶりに頭をかき混ぜたような1日でした。 link || comment(4) || |
年末ジャンボ宝くじ |
![]() 一時期、サッカーくじであるtotoは少しやっていたことはあったけど、宝くじって最近当たる気がなくて、すっかり遠ざかっていました。ジャンボとなると1枚300円。10枚で3,000円ですしね。 で、昨日から年末ジャンボ宝くじの売り出しが開始したらしく、夜のニュースは当然ながら、今朝のワイドショーとかでも、例年のごとく取り上げていました。お決まりの1等が出やすい売り場とか、ラッキーナンバーとか、そういったことから始まり、買った際・当選後のエピソード等々、まさしく年末のTVの風物詩ですね。 300円の宝くじの期待値は144円だそうですが、そんなことをブツブツ言っている人にはいつまで待っても2億円とか1億円は当たりません。残りの156円は、『抽選日までのお楽しみ分』と思えばいいのです。←という思考にこの歳になって、ようやくたどり着きました。(笑) ということで、今回はふと、ジャンボ宝くじを買ってしまいました。もちろん、高額当選した場合は、ブログなんかには書きません。なんか妙に羽振りがよくなったように見えたら察してください。1万円当選くらいだったら、大いばりでブログネタにすると思いますけどね・・・。 あ、ちなみに、その、『抽選日までのお楽しみ分』は、100枚買ったら、お楽しみが100倍になるわけではないですよね。だから、今回はもちろん、最小の投資で最大の『お楽しみ』が得られる1枚分しか購入していません。12月31日まで300円の投資で天下を取ったような気分を味合わせていただきます。(^^ゞ link || comment(8) || |
「東京大マラソン」を考えてみよう |
|
いまだ、正式名称がはっきりしない「東京マラソン」。
石原都知事は「東京大マラソン」といっているが、まだ結論でず。とりあえず、このブログではしばらく「東京大マラソン」で通しましょう(^^) ![]() 制限時間も知事の発言だと7時間というのが出ているようで。まぁ、これからの警察等々との話し合いでしょうけど、最低6時間の閉鎖+2時間くらいは歩道利用くらいにしてもらいたいものです。 【 続きを読む 】 link || comment(12) || |