ホーム


[新着]

日傘撲滅委員会

もろもろ雑記 || 2005/06/12 - 23:03
日傘
 最近、頭きた事。それは、おばちゃん達の日傘です。この前の地球博の時も痛感しましたが、なんて迷惑なんでしょう、日傘って。
あれって、自分は影になっていいでしょうけど、歩く凶器(とまではいかないか)ですからね。雨の中の傘なら、みんなさしているから危なくは無いですが、こちらが無防備の状態でこられる日傘は危険そのもの。そもそも、使っている人、おばちゃん・おばーちゃんが多いです。だからその傘の先端と前後の人との距離感覚なんて狂っちゃってる。当たる当たる。その当たっていることすらわかってないしね。

歩きタバコは危ないっていいますけど、日傘だって同じようなもんですよ。歩きタバコ禁止にしている自治体や場所は、日傘も禁止にしてほしいですね。それでもって、日傘には100%以上の税金をかけていただきたものです。

日焼け防止が目的でしょうけど、そもそも日傘である必要があるのか?たとえばツバの大きな帽子でもいいわけですよね。わざわざ手で持つ必要がある傘を使うより、両手がオープンになる帽子の方がはるかにいいと思うけど。おしゃれだし。
それがいやだったら「かさ地蔵」の傘(これなんていうんでしょ?)みたいのを頭に乗っければいいんですよね。

とにかく、日陰を作りたいなら最小限の範囲で、迷惑かけないでやってください。>おばさん!!
(`ヘ´) プンプン。

link || comment(13) ||


富士まで6週間を切りましたが・・

ランニング日誌 || 2005/06/11 - 22:04
 なんでも、富士登山競走まではあと40日だそうで、6週間を切てしまいました。そして、昨日から関東地方は入梅だそうです。
一応、先日、レース前泊用の民宿は予約しました。相部屋1泊2食付き6500円也。

5月の初めから、富士を意識はしてきたのですが、今月に入り、まずほとんど距離を踏めていません。先日の万博とかがあったり、今週末は休み無しなので、高尾とかも行くことができません。あそこにいけばある程度距離は稼げるんですけどね。

それより今月中には1度、富士吉田から5合目くらいまではトライしておきたいとは考えています。ただ、いけそうな候補日が2日だけ。それが今日からの梅雨で雨に当たれば中止です。雨の中を走ったことの無い場所を走る気はありません。

坂
トレッドミルも角度をつけて、えっちらおっちらやったりもするんですが、どうしても長い時間やれないんですよね。最初に比べればいくらかは、慣れてはきたように思えるんですが、それが本番に生きるレベルなのかといったら、まだまだでしょう。
だから、ぜひ、せめて5合目までの試走に行きたいのです。だめならダメでどれくらい足りないのかを知っておきたいし、2時間で1500m登るというのがどれくらいかを体験しておきたいのです。(走れればですけでね。)

来月になると、北丹沢のレースもあるし(これはこれでめちゃくちゃ不安。4月以降10km以上連続で走ったことありません。体力持つのかなぁ?準備不足で怒られそうだ・・)、7月は富士にはいけそうにないし。

それとがっくりなことがひとつ。昨日、ジムで筋肉量とか測ったんですが、4月より落ちてるんですよね。げっーって感じです。前に比べると意識してやっていたのに。やっぱ早々には変化しないってことかなぁ。

やっぱ準備し始めるのが遅すぎたってことですかね。(泣)

link || comment(9) ||


アドベンチャースポーツマガジン

ランニング日誌 || 2005/06/09 - 23:22
アドベンチャーマガジン
かどきちさんのブログで仕入れた情報、「アドベンチャースポーツマガジン (2005)」。3軒の本屋を歩き回ってやっとゲットしました。山と渓谷社1200円也。

アドベンチャーレースというカテゴリーを取り扱う、年に1度発行の雑誌です。DVD付きでこの付録もなかなかの見応えがあります。
こんなレースがあるんだぁーという驚きがそこにあります。MTBやトレイルランのみならずカヌー・カヤックあり懸垂下降あり、チーム参加、地図・磁石での走行等、なんじゃこりゃと思ってしまいます。でも、これが、こんなの参加できたらおもしろいだろうなぁというあこがれも芽生えてしまいます。とはいえ、簡単に始められるほど、内容は半端じゃなく大変そうですけど・・。

もし、ランニング等を20年前に初めていて(つまりもっと若くて自由な時間がいっぱいあって)、その時この本に接していたら、そういう道に進んでしまったかもしれないと思うほど、今、現在は私にはできそうにない夢が詰まっている感じがします。辛いけど、その達成感は半端じゃないだろうなぁ。世界観が変わるんじゃないかなぁ・・。そんな風に思える何かを感じます。

あ、でも、この雑誌はそんな究極系のアドベンチャーのみならず、普通のトレイルランとかも解説されていますし、いろいろなグッズの紹介もあります。
3軒探してやっと売っていたようなマニアックな雑誌ではありますが、今までにない発見がありました。ランニングを始めて、「ランナーズ」を初めて読んで感じたワクワク感がこの雑誌には感じます。

もしよろしければ、ご覧あれ。

link || comment(10) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ