ホーム


[新着]

卒業式

もろもろ雑記 || 2005/03/26 - 21:56
昨日(3/25)は、長男の小学校卒業式でした。

ついこの間幼稚園の卒園式に出たばっかりだと思っていたのに・・。ちなみに、幼稚園の卒園式の時は、めちゃくちゃ感動して泣かされました。所詮、「幼稚園だろ」で行ったら完全に裏切られて撃沈されました。

さすがに小学校の卒業式は、そこまでぐちゃぐちゃにはなりませんでした。でも、体育館に入場してくる時、みんな、正装してるんですよね。小学生って、それこそ汚れてもいいような服装を普段してるじゃないですか。うちの子ももちろんです。それが、ビシッとみんな決めているんですよね。お兄さん・お姉さんになったという感じです。

卒業
最近はあまり学校行事を見ませんでしたが、さすがに卒業式はおごそかでした。ほんと、送られる方も送る方もしっかりしていました。5年生の演奏も立派だったし、校長先生の話もよかったし、そして、卒業生たちの歌はすばらしかったです。彼らの思い出に残ってくれればいいですよね。

卒業おめでとう!

link || comment(6) ||


カツオおまえも見習いなさい

もろもろ雑記 || 2005/03/24 - 20:50
フネ1
 携帯電話にカメラが付いていても、なかなか使う機会も無いわけで、で、使わないとカメラが付いていることを忘れてしまいます。
先日、池袋駅地下街を歩いていますと、こんな広告を発見。たまには、街中ウォッチング撮影ってことで、写真を撮りました。

これが、ずっーっと、いくつもいくつも地下街の柱に書かれています。すべて、フネ母さんが天井を支えているわけです。

で、書いてあるコピーが「池袋を支えているのは」「フネだった」です。広告主は日本郵船。『フネと言えば日本郵船』と下の方に書いてあります。
フネ2
この会社がフネさんを使った広告を昔も電車の車内広告で見たことがあるのでシリーズ化されているのでしょう。でも、漫画の中でも、縁の下の力持ち的存在の彼女を、「地下街を支えているのは・・」というのは、うまい文句ですよね。

しかも、この表情。なんか、申し訳ない気がします。フネさん、ありがとう!っていう感じでしょうか。でも、この広告の裏にカツオがいるんですよね。彼は手伝いもせずに、腕組んで「なるほど」とか言ってます。波へい父さんに見つかったら大目玉でしょうなぁ。

ちなみに、この広告の情報を調べる為に日本郵船にHPをチェックしましたが、非常に地味なページでした(^^)

あ、それとこの柱、携帯のカメラで撮っている人がもう一人いました。きっとどこかのブログネタになっていることでしょう・・。おしまい。

link || comment(7) ||


桜の開花に向けて

もろもろ雑記 || 2005/03/23 - 23:36
桜準備
昨日(3/22)、近所の遊歩道を歩いていましたら、花見用のちょうちんを取り付けていました。

桜がずーっと並ぶ遊歩道ですから、桜が咲きだすとこの下で花見をする人も多く出てきます。とはいえ、近くに大きな会社があるわけではないので、家庭とか友人とかの小規模なお花見が多いようですけど。

しかしながら、本日現在、東京の桜の開花予想日は3月27日(日)です。写真ではわかりにくいかもしれまえんが、昨日あたりは、冬の鉛色の雲が広がっていましてまだ春を感じさせません。当然、桜のつぼみもまだまだ冬眠中といった感じでした。

ちょうちん
このちょうちん。よく見ると、「買い物は地元で」と書いてあります。そう、商店街でちょうちんをつけているんです。(ただこの遊歩道と商店街は直線で余裕で100mはある。)この商店街も線路を隔てて大きなショッピングセンターができましたので対策に必死です。商店街の名前も入っていない汎用のちょうちんですけど、こういうのを見ると、たまには近所の小さい店でも買おうかなという気になりますよね。

link || comment(6) ||



[最近のコメント]
  • 東京レガシーハーフ..
    └ masa 2023/10/17
    └ カイウラニ・ミカ 2023/10/17
  • 効率ルートマップを..
    └ masa 2021/03/15
    └ 大屋憲彦 2021/03/15
  • 東京メトロクラウド..
    └ マカニ・トモ 2020/08/01

  • [カテゴリー別]
    @MyInfomation
    @NY一人旅'05
    @もろもろ雑記
    @トライアスロン挑戦
    @プログラミング
    @マイブーム
    @ランニング日誌
    @ロンドン一人旅'07
    @仮想日本一周ラン
    @大会参加記
    @40代 男 転職
    @NYCマラソン
    まさのあれこれWeblog
    © 2004-2025 まさ