100g、100円の脂肪 |
|
私の通っているジムでは定期的にスマートボデイキャンペーンと称して2ヶ月間で自分の減らした脂肪量(もしくは増やした筋肉量)に応じて商品券をくれるキャンペーンをやっています。
![]() それに昨日エントリーしました。 ちょっと食事の量が多かったのと、連続休息日が重なった関係でどぉぉーんと体重増でしたのでエントリーするなら今だ!って日でした。 人間の体重って、同じ時間に計っても数百gは平気で変動しますよね。いろいろな誤差なんでしょうけど、体脂肪量も同じように日々値が違ったりします。ですから、「今日は体重多めだなぁ」という時にエントリーして、「今日は体重が少なくでたな」というタイミングで計測すると意外と何もしてなくても、名目上の脂肪量が減るんですよね。 300円のエントリー量なので、ノルマは最低300gの脂肪を減らさなければいけません。(途中150円くらいのドリンクをくれるのでその分はお得?) 最終測定は4月中の任意ですので、長野マラソン1週間前のカーボローディング前を狙っています。正直、その時には昨日の体重より1.5kgくらい落としてないと「やばい」です。まぁ全部が脂肪とはいかないにしても目標は1000gの脂肪削減だ! link || comment(5) || |
NYCマラソンに出たい・・ |
|
知る人ぞ知る、世界最大規模の市民マラソン大会、New York City Marathonに出たいです。ブログ仲間のこうめさんが昨年出場されてその記事を読んでいて影響を受けたし、その他いろいろな記事を読んでもものすごく楽しそうな雰囲気。
もちろん海外でマラソン大会なんぞ出たこともないのですが、ぜひNYCでデビューしたいなぁ。レース日は11月6日。 微妙に仕事的にはいいんですよね。10月や12月に比べるとはるかに休みやすいし。 東京大都市マラソン(?)も今年の秋・冬には行なわれないようだし。ってことはマラソン予定も空いてるし。 雑誌ランナーズ付録のカレンダーが2月はNYCマラソンだったし。 その他いろいろと理由を考えてはいるのですが・・。 実は抽選エントリーが先日から始まっているのですよね。まぁ期日は5月1日くらいまであるのですが・・。個人エントリーの場合は狭き門ですので当選される確率は少ないようなのですが、とりあえず応募だけしちゃおうかなぁ。ツアーだと100%参加できるようです。割高かもしれないけど、ホテルの押さえとか、なれない外国でのマラソンを考えれば、それもアリかなとも思ったり。 ああ、あこがれのNYCマラソン。 link || comment(4) || |
仮想日本一周ランニングの旅 2005/01 |
|
総走行距離:5339.7km
東京から長崎本線佐賀駅まで ![]() link || comment(2) || |