第24回つくばマラソン |
<場所:筑波大学陸上競技場周辺 10時30分スタート>
![]() 今までのフルマラソンは、「まず完走!」を意識した走り。今回は、タイムを意識しました。前回のハーフのペース弱を42kmキープしてゴール。そうすれば、楽に自己新が・・。 でも、フルマラソンはそう甘いものではないということを、マラソンの神様に教わった大会となりました。 【 続きを読む 】 link || comment(10) || |
今年最後のレース・・前日 |
明日はいよいよ「つくばマラソン」。今年最後の参加大会です。
思えば、今年1月からハーフ・30kmをこなして、初のフルマラソン(荒川市民マラソン)に参加したのが3月。この初フルに1年以上も前から準備してきたために、スタート前・後には、感極まりました。 その後4月に「長野マラソン」。これは3月の荒川が不測に事態で参加できなかったための予備としてエントリーしたものだったけど、もちろん参加。荒川マラソンからあまり日にちがあいて無かった為か、どうにか完走。 そして8月。「北海道マラソン」。これは、夏の暑さのおかげで十分納得できる練習ができず、また、きつめの関門タイムを意識して完全に完走狙い。 短い間に3度もフルマラソンを挑戦させていただいたわけですが、4度目の今回は、自身としては初の「タイム」という物を意識する位置付けとしてきました。 10月は距離もそこそこ踏んだし、11月は多少ですけどスピードも意識して走ってきたつもりです。指導書によくあるように、大会前は本番に疲れを残さないように、徐々に練習も押さえてきたし・・。 あとは想定のペースで走りつづけることができるのか。今までにない?kmの壁が立ちふさがるのは確実。それを超えられるかが未知。さて、どうなることやら・・。 明日、天気はたぶん◎。風の強さが不安ですが、あの夏の暑さを考えれば、Welcome Window!って感じです。 link || comment(4) || |
nikeのホノルルマラソン |
nikeのランニングページ(http://nike.jp/running/)に目標のタイムを入力するとそのスプリットを計算してくれ、さらにそれをプリントアウト、ホノルルのnikeブースでそれを手首に巻くツールをプレゼントという企画をやっている。
スプリット時間は、ホノルルマラソンの勾配とかも考慮にいれているらしく、またコースマップもWEBサイト内にきれいに表示されていて、nikeのホノルルマラソンに対する力の入れようがよくわかります。 日本の市民マラソン大会も、公式ホームページとかありますが、大会事務局が作成しているものが主で、スポンサーがここまで力を入れているWEBは日本にはないのでは? 週末のつくばマラソン用にこういうページがあればいいんだけど、メインスポンサーが○○ボンド社じゃちょっと無理かな。(スポンサー殿すいません・・) でも、nikeさん。あの手に巻くやつ。あんなちっちゃい字、走りながら絶対読めないですよ。早歩きでも、むずかしいのでは? 企画はいいんだけど、詰めが甘いですね(^^) link || comment(0) || |