ラグビーワールドカップボランティア |
|
来年行なわれるラグビーワールドカップのボランティア応募がありまして、申し込みしていたところ、抽選結果があり・・・
![]() 落選だそうです。何倍は知らないけど、これはこれで少し落ち込む・・・ link || comment(0) || |
ポケモンスタンプラリー制覇(今年は55駅!) |
|
今年もJR東日本ポケモンスタンプラリーを歳がえもなく行なってしまいました。今回は去年より5駅増えて55駅。しかも去年より山の手線内の指定駅が減ったような・・。
事前に週末2回に渡って、都内近郊は歩いたりちょっと走ったりしてつぶしておいて、昨日、残りの33駅を休日おでかけパスを買って制覇に行きました。昨年は残り19駅を1日で回ったんだけど、今年は33駅なので、30分早く6時出立です。 しかし、スタンプにあるポケモン自体、私の知っている世代のポケモンでは無いので、何の思い入れもありません。ただただ、スタンプ帳をすべて埋めたい。それだけ。 33駅あると、15分くらい乗っては目的駅なので、途中でウトウトもできません。乗り越して戻るというのは精神的なダメージも大きいですしね。もちろん、事前に経路や所有時間の見積りはして行ったのですが、予定だと終了時間が22時30分ですから、失敗は許されないのです。なので余裕が無いので、食事とかは待合ベンチとか電車の中でコンビニおにぎりを食べたりとか・・。 【 続きを読む 】 link || comment(0) || |
RaspberryPiでキャタピラ模型 |
|
我が家にはラズベリーパイが2個ありまして、一つが$10PCのRaspberry Pi Zero Wと、$35PCのRaspberry Pi 3 Model Bというやつで、前者と後者とではCPUやメモリ、USBポートの数等の差があります。以前、ここで紹介した「ラズベリーパイ その後3(温度・湿度・気圧をグーグルシートに保存してグーグルホームにしゃべらせた)」は、その前者である低価格軽量バージョンの方で作ったわけです。
今回、作ったキャタピラ模型はもうひとつのラズパイで作成しました。一応、機能的なものを書く前に注釈をw。これ、某書籍に書いてあったものをほとんどそのまま作っているので、私のオリジナリティはほぼゼロです。へぇー、こんなことも出来るんだ、どうやってやるんだろうということから作ったものですので、自慢できる代物では全くありません。ちなみに、既に分解してしまったので、手元にはこの模型自体ありません。動画は、壊す前に記念に撮っておいたもです。あしからず。 で、何が出来たって ・携帯電話の画面から前進・後進・右・左と操作可能 ・全面についているカメラも携帯から確認可 ・しかもカメラは上下に動かすこともできるので視野がとっても広い というやつです。 駆動系は単三電池4本とモーター2個で動かしているので、実はガーガーうるさく、そっと子供の部屋に忍びよって、何をやっているか確認という用途には向きません。ちなみに、ラズパイは携帯電話用の充電器で動かしていますし、家庭内Wifiで操作ですので完全ワイヤレスではあります。 将来はロボットでも!という夢も膨らみますが、電気工作力に加え、機械工作力も必要となりますので、無理っすね。 link || comment(0) || |